写真集
                   
               練習風景 大会参加 等 
               画像でお楽しみください。
2016/5/29 山中湖ロードレース








2016年 3/13 横浜マラソン 緑のシャツに注目(30週年記念シャツです)






2016年 1/10日練習会


乾杯


1/17日曜 フロストバイトロードレース

2015年 納会





2015距離ハンディ駅伝 2015/12/13



優勝チーム                                          2位 チーム


2015/11/29 青葉区民マラソン 10k






2015/11/22 つくばマラソン 参加21名


10/25手賀沼エコマラソン8名参加

10/25練習会


2015/10/18 片岡さん壮行会


2015/10/18 4時間走





10/4東日本国際駅伝







9/27定例会(薬師池23K)


2015/9/20(日) 江の島 チャレンジ境川54K




2015/9/13(日) 5K記録取り




2015/8/23(日)寺家トレイル13〜18k






2015年7月25日(土曜日)青葉区民陸上競技会








2015年総会・申告タイム5Kレース





優勝者誤差2秒



西阪会長壮行会






2015山中湖






2015/5/17マラニック


2015/5/10取材


2015/4花見ラン


第1回横浜マラソン2015年3月15日
ボランティアの方遅くまでご苦労さんでした






横浜マラソン試走




2015年勝田マラソン


2015/1/11乾杯





2014/12/14 納会&距離ハンデ駅伝










2014/11/30 青葉区民マラソン






2014/10/19 4時間走


 
2014/10/5 東日本国際駅伝


5K記録取り&BBQ 2014/9/14







2014/7/26(土)区民陸上競技大会








2014/7/13 申告タイムレース・総会・懇親会










/25山中湖ロードレース参加者


2014/5/18マラニック 湘南の海を満喫




2014/4/27 寺家ふるさと村プチトレィル







2014年4月/6日 花見






2014/3/9練習会風景


2014年東京マラソン




2014/1/26新宿シティハーフ、ボランティアご苦労様でした



2014年新春ラン&乾杯



2013/12/8 距離ハンデ駅伝&納会









2013/11練習会 



2013年11月 つくばマラソン 大会&親睦会









2013年須田さん結婚披露パーティ
おめでとうございます


練習会2013/10/27
薬師池24k 迷子も出たようですが?皆完走 シーズンに向け頑張っています。






東日本国際駅伝参加

新会員の紹介です。皆さんよろしくお願いします。
阿部さん(左から2番目)と松本さん(左から3番目)です。



2013/9/8 5K記録取り&BQ














2013/7/14 申告タイムレース 総会




総会

新会員

懇親会

6.29高尾トレイル

2013年6月23日練習会

新規会員です皆さんよろしく(左が長谷川氏、右が小林氏)

山中湖ロードレース参加

2013年5月19日 マラニック (相模川)







高尾山と十日市場のトレイル




2013年花見ラン 3月31日
花見の日にち変更と寒さの戻りでどうにか間に合いました。満開・満開





板橋シティマラソン

青梅マラソン寒さの中ご苦労さんでした

神奈川マラソンスタッフですご苦労様でした

2013年初練習会&初詣(真剣にお祈りしました)&乾杯









2012年12月今年最後の練習会 新会員が増えています。



12/9 距離ハンデ駅伝・納会 参加9チーム



緊張のスタート





ここからは楽しい納会です



2012/11/25スタート前と完走後秋葉で



2012/11/11世田谷246ハーフマラソン 2位入賞の樽谷さん

2012/11/11 練習会マラソンシーズン突入で参加者が多い





新会員ですよろしく


2012/9/30境川〜江の島 往復54K 江の島駅前で

5キロ記録取り(2012/9/9)

2012/9/9 バベキュ(西阪新会長)の乾杯でスタート
楽しかった一日思い出してください
じゃこ天ありがとう








2012/8/26
真夏の練習会


2012年山中湖マラソン大会富士山が綺麗です

2012年度マラニック(横須賀・観音崎)




走った後は楽しい宴会です


東日本国際親善マラソン 舟橋さん3位入賞


2012年4月8日花見RUN
満開の花の下を走りました(場所:恩田川)








2012年東京マラソン
ランナーが撮った応援風景応援ご苦労様でした







2012年1月8日 今年の例会初日 乾杯
今年も元気に走りましょう






2011年12月ホノルル完歩おめでとうございます


2011年納会







2011年つくばマラソン 結果は記録でご覧ください





江の島往復50Kの走り込み参加者


緑走友会大バーベキュー大会(準備を担当した幹事さんご苦労様でした)








9月10日に、日体大で青葉区区民対象の有森裕子ランニングセミナーがあり参加しました。
正式名は、青葉6大学リレー講座 ランニングセミナー&実技指導 講師は日体大の有森裕子客員教授です。
参加者(小島さん・松家さん)

腕を後ろに組んで、前傾姿勢の訓練。


2011年度5K申告タイムレース成績

線引きが完了しました

サロマ100Kスポーツ報知に紹介(福井さん兄弟)

報知新聞週間ランナーズに紹介

横浜緑走友会25周年記念 マラニック

初代 会長 吉田氏も元気に参加いただきました。










4/30武相マラソン表彰

2011/4/10花見ラン








2011/3/27練習会



マラニック下見景色は最高皆で楽しみましょう

東京マラソン2011
5K地点





21K地点


38K地点




応援隊5K地点

完走者&応援隊反省会(大井町)




青梅マラソン


2011年初練習会/今年も元気に走りましょう。




2010年納会&ハンデ駅伝


距離ハンデ駅伝優勝チーム


今回は当会最長老88歳溝口さんや鳥取県から参加の蘆尾さん等も参加、楽しい時間でした


第30回横浜マラソン 当会の木崎さんが9位に入賞です。


ボランティアの方々もご苦労様でした。ご苦労さん会はいつもの萬理です



30回つくばマラソン・タイムは記録でご覧ください


ご苦労様でした

2010年手賀沼参加者

21回東日本国際駅伝(相模原米軍基地内)2010年10月3日
正門ゲート荷物検査風景  

 各ランナーの激走風景  Aチーム

Bチーム

2010年度走り込み(9/23)
 境川⇒江ノ島(往復約54キロ)朝7時7名でスタート

曇り最高のコンデション境川を下っていく      もうすぐ江の島27K           

江の島タワーを背景に余裕の皆さん 折り返し後のドラマは参加者に聞いてください



毎年総会前に行われる、申告タイムレース(時計を外し5キロを自分の勘だけで走るレースです)
練習を積むとこんなに差がなく走れます。
今年は差が1秒が2名で100分の1秒の争いでした

氏名 申告タイム ゴールタイム 誤差タイム
石川清人 23:15 23:14 1秒33
奥泉健太郎 24:10 24:11 1秒75
西澤泉 21:59 21:55 4秒00
畠中正司 24:48 24:58 7秒00
福井尚登 21:18 21:30 12秒00
深井さやか 30:00 30:14 14秒00


1位                       2位

3位                       4位

6位

スタート前の風景

2010年総会風景です


2010年パリマラソン2名が参加しました。山田さん王尾さんご苦労様でした。




2010年4月4日恩田川花見ラン2Kの桜は見事でした



満開の桜の下で ランの後の宴
内野さんありがとうございました。


2010年度マラニック下見、幹事さんご苦労さまでした。
こんなに美しい所で富士を見ながら走りませんか。
皆さん参加しましょう。


2010/2/28(日)東京マラソン 
緑のノボリの前を通過する女子トップ集団





2010/2/21(日)青梅マラソン天気も良く最高のランニング日和でした

2009年12月納会

距離ハンデ駅伝

納会&表彰式

2009年11月横浜マラソン

萬里での打ち上げ皆さんご苦労様でした


2009年つくばマラソン




2009年9月20日江ノ島往復54K
7時集合境川沿いを江ノ島に向け出発

江ノ島が見えてくるもうすぐ折り返し

江ノ島駅折り返し今からが勝負みんながんばれ


2009年7月12日横浜緑走友会総会&申告タイムレース(写真提供福井さん)
まずは3キロのジョグ

準備体操

いよいよ申告タイムレース5キロのスタートからゴール
今年はタイム差どれだけが出るか、はじめての方は予測してください。(時計を外しスタート)



結果発表
1位多田さん申告と実際のタイム差0秒でした。オメデトウございます。

総会と懇親会・役員さんご苦労様でした今年もよろしくお願いします。



2009年5月17日マラニック(多摩湖自転車道)
富士見健康センター前スタート

朝方の雨が嘘の様な曇り空ランニング日和みんな元気にスタート



銭湯から緑豊かな多摩湖自転車道路に到着、周回コースの道順を聞きスタート・予定通り完走、宴会カラオケの後の写真

2009/5/17 プサンハーフマラソンスタート

ゴール後と乾杯

幸手市さくらマラソンに行ってきました。権現堂桜堤と菜の花畑(写真提供福さん)

2009年花見ラン満開の桜と料理最高でした。

2009年横浜女子駅伝ボランティアの会員です、ご苦労様でした。

2009/2/15 青梅マラソン参加者の一部

2009/1/11ゴスンマラソン 

2008/9/28ベルリンマラソン

2009年1月24日 緑区・青葉区駅伝大会3チームが参加しました。

2008年納会小豆島からの参加も懐かしい顔が揃いました



2008年納会ハンデ駅伝雨の中頑張りました



2008/12/7 韓国ハーフマラソン&終了後の焼き肉パーティ


第4回はだの丹沢水無川マラソン2008/12/7
優勝と3位入賞今後も頑張ってください


韓国特派員の便りです。
2008慶州マラソン
総勢32名、うち女性15名、貸し切りバスで慶州へ(集合写真の後ろが貸し切りバス)
フル参加は男7名女2名、他はハーフと10kmコースに参加。





第7回 プサン・オーシャン・ハーフマラソン
韓国 プサン市 海雲台(ヘウンデ)
内容は掲示板をご覧ください





福さんのカメラが見つかり松江の写真を載せることができます。
遠くまでご苦労さんでした。

白馬山荘夏合宿
内容は掲示板をご覧ください




韓国ウルトラマラソン参加2008/8/16
内容は掲示板をご覧ください

第4回プサン・サマービーチ・ウルトラマラソン 100km
2008.8.16(土)〜17(日) 18:00スタート





15時間51分51秒でゴール、これでも完走メダルをゲット

2008年度(平成20年)横浜緑走友会総会(藤が丘地区センター和室)
7月13日







2008/05/18 マラニック 楽しい走りをご覧ください


宴会の様子は伝言板をご覧ください。西阪さんの写真が見れます。

2008/04/29 武相マラソン





瀬戸大橋開通 20 周年記念健康マラソン(2008/4/13)

王尾さんの勇姿(福井さん撮影)

ご苦労様でした

[2008/4/6有志でトレイルレース(35km)に初参加。春の野山を飛び跳ねてきました!]



2008/4/6花見RUN

満開の桜、花吹雪の中を走る(恩田川)

準備中の幹事

今年は内野さんの努力で豪華な料理が並んだ、ありがとう御座いました。ご馳走さまでした!

韓国特派員より、韓国の桜が届きました、まだ木が小さいようですね。後4-5年もすると見事な並木になるでしょう

ソウル国際マラソン(2008/3/16)

25000人スタート前はどこの国も同じ混雑しています

太鼓も日本と同じ服装が違います                         楽しそうですね

ゴールご苦労様でした                元気な緑の特派員

はるばるソウルまで遠征の甲斐あって悲願の3時間一桁を達成しました!おめでとう!!!

東京マラソン2008(2008/2/17)

荷物預かりの前、人の波でした

三越前銀座の道路を独占!            宮崎県知事

ゴール後のボランティアと記念撮影
ここからは何時もの反省会、これがあるので止められない!




2008年緑区青葉区駅伝大会(2008/1/26)





完走後の笑顔がいいですね来年も皆で走りましょう

2007年納会(距離ハンデ駅伝)






韓国のレースの写真が届きました2007/12/2
韓国の大会は写真のようにスタート前の目の保養とゴール後の飲み食いが特徴です。

2007/11/25中国上海のレース(娘さんと仲良く完走)


2007年11月25日つくばマラソンの参加者です。
皆さん完走おめでとうございます、タイムは記録でご確認をご苦労様でした。




2007年11月11日横浜マラソン&韓国 同じ日です
まずは横浜マラソン 走った方、又ボランテイアの方々ご苦労様でした。


ここからは いつもの反省会です


ここからは韓国の大会風景コメントはありませんが、日本と違うところを探して下さい。


2007年10月7日韓国(釜山)のレース
レース会場の吊橋の全景(海雲台海岸より撮影)なかなか綺麗な橋ですね

スタート前韓国人の同僚と

メインステージスタート前のセレモニー  スタート整列2時間15分のプラカード

吊橋前の10キロ地点道路にも表示あり  10キロの給水地点

参加賞のTシャツ・メダル・名簿 スポンサーはホンダのようですね。

高橋さんより韓国釜山のランニングコースの紹介がありました。
韓国人の同僚と海辺での練習10/7日はハーフを完走したそうです

釜山の大河ナックドン川幅が2.5kもあるそうです
左図の上の橋(水門)を下流から写したものでウォーキング道路が完備されています。


前の案内板の中州では野鳥の監察もできるそうです。
観察小屋、鳥を驚かせないために四角い穴から観察する。広いので小さく見えるが大きな鷺だそうです。


境川(南町田〜江ノ島往復)54キロ
2007/9/16日 7時 往復に向け集合 

境川到着スタート前皆元気です


江ノ島の折り返し点暑さに負けず良く頑張りました。写真の他に巻田さんが折り返しまで完走しました。


2007年度申告タイムレーススタート と 総会風景

2007/5/27 山中湖マラソンのスナップが届きました 快晴の富士を見ながら頑張りました


2007/5/13日 マラニック今年は江ノ島 快晴 9時に集合

大橋を渡り民宿「重助」到着ここで着替えてマラニックスタート

準備体操の後イザ鎌倉まで、江ノ島をバックに走る

稲村ガ崎で休憩


ここからは折り返し


ゴール全員元気にゴール

今年のマラニック終了。又来年も走りましょう。


2007/4/8日 花見RUN 今年は恩田川の花見です。満開の桜きれいでした。写真で堪能してください。

恩田川上流の折り返し点


ここからは恒例の花見の宴です、参加者も多く桜も満開天気も良くて最高の花見でした。


2007年の花見も終了しました、この笑顔でまた走りましょう


2007年マラニック下見・景色も良く走路も充実皆で参加しましょう。(2007/5/20実施)

江ノ島のスタート地点                  江ノ電に沿って鎌倉へ

稲村ガ崎の記念碑前で                   ゴールの大仏前
幹事の皆さんご苦労様でした。

2007横浜女子駅伝ボランティアの皆さん、皆で大会を支えています。ご苦労様でした。

2月定例会(2007/02/11)

青梅マラソンスナップ「成績もよく皆さん笑顔です」


2007年度緑区・青葉区駅伝大会
緊張のスタート

各区選手の力走



表彰式 区間賞

表彰後の記念撮影

”ニーハオ”での反省会、来年も頑張って走ってください

2007年1月14日 初練習の様子です。
元気に走れますように初詣から〜乾杯まで

体操前のジョグ風景皆さん楽しそうですネ

熊野神社へ初詣 急な階段に息切れも

真剣に何を祈るか?

乾杯今年一年頑張るぞ!2007年も笑顔で始まりました。


馬場さんの写真をお届けします。
どの大会かは不明ですので皆さんで考えてください。
2006年度の写真です




2006.12.10納会集合場所で


 12.10距離ハンデ駅伝大会 参加8チーム1区スタート前

次からはゴール順位は別、順不同です

次は年末恒例の納会懇親会「荏田(海つばさ)」にて


今年一年ご苦労様でした来年も元気に頑張りましょう、楽しい納会でした。

筑波マラソン参加者他にも3人あり、走った後にしては皆元気


2006.11.05ニューヨークシティマラソン参加写真(ゴール後、完走メダルを貰った所です)

2006.11.12横浜マラソン。走った方お疲れさま、ボランティアの方々有難うございました。
反省会の後の顔がいいですね。


2006年10月1日 東日本駅伝の様子です3組出場スタート




ここからは反省会の様子飲み過ぎないように!


反省会はどこまでも続きますのでこの辺で      ボランティアの方々ご苦労様でした

2006/09/23(土)皇居年齢別駅伝大会

スタート時計台前                    参加2組ご苦労様でした              
2006年9月17日江ノ島往復54キロ

南町田駅改札7時集合         約10キロ地点公園での給水

湘南台付近の給水所

片道27キロのゴール江ノ島入り口、元気な人は階段を昇り参拝


2006/09/09サントリービール工場見学 急な募集で参加者は少なかったが楽しい一日でした。
後ろの橋は「是政橋」です


2006/9/2 距離表示完了浮き上がって見えますか!

綱島の15K地点本日のゴール


2006/8/27練習会、本日は小島さんのお友達ロバートさんが参加、一昨日の夜に日本着いたばかりで、時差と暑さで調子悪くなり思ったように走れなかったようですが、楽しく走れて良かったですね、又ご参加ください、お待ちしています。
ロバートさんのプロフィルを紹介会います。
名前:ロバート ジェイコブス
年齢:64歳
居住地:米国ニュージャージ州
日本駐在:1990年〜1992年
日本での参加大会:河口湖マラソン、青梅30km、佐倉マラソン、山中湖マラソン他
フルマラソンベスト:2時間37分 1977年
10000mトラックベスト:30分台、大学時代
その他:日本が好きで、日本で生まれた子供のミドルネームは”さくら”、また週に2回はご飯を食べている。
今日は、横浜緑走友会の60歳台〜70歳ランナーの元気さには驚いた様子でした。

定刻ほこれだけ!最終20名

ジョグの後の体操

少しアップにしてみましたJOGのゴール地点


2006年度1回目の練習会です30名以上の参加、皆さん元気に走りましょう
下は当日の練習風景です。

大正生まれの木下さんの勇姿ここまで到達するように頑張りましょう。


2006山中湖マラソンスタート前

2006年05月21日年に1度のマラニック
今回は小田急線鶴巻温泉(大和旅館)を基点に弘法山へ健脚組みは高取山へ
前日は雨、後日も雨、当日のみ快晴なんと運の強い緑走友会でしょう。
山登りはつらくても、後の温泉&宴会の楽しかった事、一日の流れをゆっくりご覧下さい。
マラニックは拡大画像となっています画面をクリックすると大きくなります。
元に戻す時は、戻すを使ってください


8:50集合33名

大和旅館到着

着替えて準備体操

山に向かって3組に分かれて出発

前日の雨で滑る坂を登る

弘法山で標準コースの皆さん

健脚組みとすれ違う

権現山展望台で
権現山展望台より  秦野市街を望む
入浴後懇親会
大いに飲み楽しく語り合い有意義な一日でした。

帰途満足な顔の集まり来年も参加しましょう。幹事の方々ご苦労様でした、有難うございました。




2006年4月9日花見

今年の桜は満開

ラン20Kの後桜の下で乾杯総勢25人

満開の桜の下ほろ酔いの顔がほころぶ、次はマラニック
申し込みまだの方は早めにお願いします。


2006.3.19 東京荒川市民マラソン

天候大荒れの大会となった、往きは(電車から会場まで)小雨、スタートでは薄日で絶好のマラソン日か?
と思いきや、復路は台風並みの大風東京で33Mを記録河川敷の風の強さは想像 
以上、その中を皆さん完走おめでとう&ご苦労さん!!

乾杯は手や足で飛ばないように押さえながら

久しぶりのアシオさん元気で頑張ってます。  風が強く薄い髪が飛ばされそうです

2006年青梅参加者Tシャツの揃いがいいですね



緑区青葉区駅伝

2006年度緑区青葉区駅伝大会参加者の一部

中学生&女子の部スタート


応援風景

男子一般壮年の部スタート


参加者の写真が届きました

表彰区間賞

2006年初の例会です。参加者34名練習の後で乾杯!

久しぶりに参加の方も、新春の穏やかな太陽の下で汗が光ります。


ここから乾杯です。用意してくれた幹事さんありがとうございました。

上準備中の方々です。
今年は風も無く太陽が降り注ぐ最高の日となりました。
今年が実り多い1年となりますように、元気に走りましょう。

2005年12月11日 20周年納会  
(納会の写真はクリックすると拡大します。元の画面に戻す(縮小画面)にするには戻すを使ってください)          

距離ハンデ駅伝大会 入賞者左より3位2位1位のチーム代表者   

20周年納会の写真集です。緑のTシャツが今回の20周年記念のものです。会員に無料配布しましたご活用ください。
楽しかった20周年行事、今後も10年20年と元気に走りましょう。

拡大写真はここまでです。

2005/11/13 横浜マラソン参加者

2005/11/27 つくばマラソン

グランドでの受付風景フルの参加申し込み9000名を超えていた
走る前の緊張が顔に出ている。


写真を撮ってくれた都筑の「お嬢さん」ありがとうございました。

完走ごのこの笑顔!来年もつくばでお会いしましょう


2005/10/02 東日本国際駅伝参加者 タイムは記録でご覧下さい



8.12峰の原高原合宿(クロスカントリーをやり登山をし楽しい旅でした。詳細はラン百景で)


何時も元気な木下さん、本日も10キロ走っています。当年80歳ですいつまでも元気で走ってください。2005/8/14


2005年度総会の風景です。
真剣な討議があり今年度の活動が決まりました。
役員の皆様ご苦労様です、今年もよろしくお願いします。
















2005/05/29山中湖のスナップ



2005年マラニックのスタートです。
曇り空時々薄日が差す絶好のランニング日和
総勢28人八景島駅とシーサイド・スパ八景島を結ぶ橋の上で。

スパで着替えて出発。
A班20K・B班14K・C班5K(歩き)に分かれて走る。
八景島へわたる大橋の上で。
B班の人々場所はテレビでよく出るところです。横浜女子駅伝の折り返し点です。
海の公園、砂浜では潮干狩りも出来ます(無料です)後ろが八景島
風呂に入り今から反省会です。
帰り道も話しに花が咲きました。
帰りの電車のホームで、この顔を見れば!!
本日の充実振りがわかるようです。
来年も皆で参加しましょう。
トルコから、レース参加写真です。
右上は給水だそうです。綺麗な人が多いですね
トロフィがとても立派に見えます。
2005/5/8 町田薬師池24K 薬師池の藤の花が満開 12Kではまだ余裕の表情
薬師池スタートの最後尾




2005年5月1日 第34回 バンク‐バーマラソン ハーフ1時間34分1秒完走 詳細はラン百景で

4月24日 東日本親善国際マラソン ゆっくり楽しんで走っています。


走る!  RUN(足で走る)だけでなく、ハレーで走る仲間を紹介します。見かけたら話し掛けてください。

桜が満開
春たけなわ参加者も28名になりました。
3Kジョグの後の撮影
全員ではありません
今から15K&20Kの練習メニューが始まります。
本日は3組に別れ、早い組は鶴川の上まで、ゆっくり組みは花を見ながらあちらこちら、散策ランになりました。四季の季節を感じながら何時の間にか15Kを完走皆さんも参加しませんか。
左寺家の山
右神社横の桜
真言宗豊山派 見星山 高蔵寺
石楠花4月下旬から5月上旬が見ごろのようです。今は10から20株が咲き始めていました。
左しだれ桜の下で
石楠花も3色お届けします。
高蔵寺の桜と白の石楠花
2005/04/03
本日は花見ランの日開花宣言は出たが花はまだ1輪2輪でも花見は花見で盛り上がりました。
2005/3/20
荒川マラソン参加者の一部
今年は応援も含めると24名の参加
朝駅の改札混雑でなかなか改札を出れない。続々と受付へ、受付後は緑の集合場所へ。着替えたら直ぐにスタートとなる今年はアップが出来なかった。
完走後の反省会
春になり桜の蕾が開き始めました。柳もなんとなく緑になり走るのに絶好の季節になり皆頑張っています。3月13日市ヶ尾高校の横の桜です
準備体操
クールダウンと整理体操、暑くなり背中の汗が光る。本日の練習の成果を次回に繋げましょう。
第39回青梅マラソン 走る前より乾杯が楽しそうですネ
2005年神奈川マラソン朝のゴール風景と5キロスタート前
左スタート前緑走友会のボランティアの方々、今年から関東学院大吹奏楽も花を添えました。
2005/1/22(土)

緑区・青葉区駅伝大会参加者の一部です。
この他に役員多数皆さんご苦労さまでした、走り終わった満足感が笑顔に出ています。
会場風景
第一走者の勇姿
スタートと第2走のメンバー
中継風景
ゴール逆光で雰囲気だけです。
終了後は有志による反省会”ニーハオ”で。戸原さんお世話になりました有難うございました。
本日の裏方役員の方々です寒い中有難うございました。


2005谷川真理ハーフマラソン会場風景
谷川真理参加者走り終えてスタート・ゴールの前で、記録は記録集をご覧下さい。
今年は風もなく気温も暑いくらい、絶好のランニング日和、皆さん良い走りが出来たようです。
師走の忙しくて寒い中集合した皆さん、今年もご苦労さんでした。来年も元気に走りましょう。
2004/11/23
大田原マラソン参加者今年は2名でした
記録は記録集をご覧下さい
風速0M快晴絶好のコンデションでした









2004/10/24の練習風景 電車は小田急線です 定例会16.5K後の有志、この後で走りこみ20Kに出発しました
海外マラソン11回目 2004北京マラソンのたよりです。今回は写真だけですが文章は「ラン百景」で! 2004年10月17日
プログラムのコース
紹介です
当日朝ホテルの自室でこれが生前最後の姿? 男子フルのスタートゲートの前
男子フルのいよいよスタート いよいよ路上へ右後方は人民大会堂、左後方は中国国家博物館
西長安街3km地点で、まだまだ余裕のポーズ ゴール後完走賞を手に元気です。
翌日の万里の長城観光、さすがに人が多いですね 解説の増田明美さん、招待選手の寺内多恵子さん、大場美穂さん、大久保絵里さん、小出監督の娘さん。
どの人が誰かは皆さん考えてください
■海外赴任の会員よりの便りです
場所は中東「トルコ」です

私の住んでいる街はイスタンブルのアジア側、ボスポラス海峡に面していて、トプカプ宮殿など名所のあるヨーロッパ側を望むことができます

港では新鮮で美味しい魚を売っています。でもこちらの人は生で食べません。

 これは去年10月に参加したイスタンブルマラソンです。10万人参加と書いてあります。前日まで繁華街で無料受付けあり。大半が8kmのファンラン(と言ってもほとんどウォーキング)、15kmが1500人ほど、フルが600人程度でした。3時間34分で、5歳刻みの年代別3位でした。

みなお祭り気分です。難点はスタート地点にトイレがないこと。高速道路上なので横の植え込みの中で皆(私も)適当にやっていました。もうひとつ、エイドステーションには水と角砂糖だけ。これでだめな人は自給自足です。 参加賞はメダル、Tシャツ、記録証、飲み物、食べ物、ゴールしてから芝生に寝っころがるためのビニールシートがユニーク。 そして走ったときのユニフォーム。トルコサッカーチームの組み合わせで、観衆には大受けでした。今年も10月10日に開催されます。

走っているところはマルマラ海沿岸で、海岸道路に沿って広い公園と遊歩道が20kmくらい続いています。ヘソだしの女性はヤセミン(ジャスミン)という名の独身女性です。何歳に見えますか。

木造の古い豪邸が集まる目印です

ジョギング友達です。休日はいつも10人くらい集まってきますが、クラブの名前がついているわけではありません。

きれいな公園も近くにあり、時々MTB(マウンテンバイク)で来ることもあります。
ホットな海外のレース風景
スタート風景。背景の塔はガラタ塔。昔、敵を見張るための要塞でした。今は展望レストランで、夜はベリーダンスをやっています。

お国柄、こんなスタイルで走る女性も。

柔道着で走る子供たち。柔道、空手はこちらでもポピュラー
ゴール風景 優勝した少女と私の同僚。ナンバーカードはステッカーの数字を台紙に貼り付けたもの。貼る手間の方が大変そう
大会の様子を現地より
人が集まり始めたのとスポンサーの準備が始まったのが1時間前。10分前まで何やかやと説明があり、一斉に皆が橋の上のスタート地点へ押し寄せ、押しくら饅頭状態に。最後に来た人がスタートの前方に団子状態となり、係員ともみ合っているうちに、スタート時間の午前10時を10分ほど過ぎてから、号砲もなく人が流れ出してスタート。大半の人が勢いよく飛び出し、後半に極端にスローダウンです。レースはあっという間に終了ですが、ゴール後が大変。
ナンバーカードと交換する参加賞の時計をもらおうと、ひとつだけの段ボール箱を目指してまたまた押しくら饅頭。警官の制止も効果なく、折り重なってあわや将棋倒に。ダンボールにあと1mまで迫りながらも、怖くなって退散。参加人数を読み誤ったのでしょう、絶対数が足りないわけです。もらえなかった人の半数は諦め顔、半数は不平たらたら。同僚と二人で参加した私はもちろん後者。明日帰国するからどうしてもくれと、橋の下にある事務所まで駆けつけて談判し、ようやくゲットしました。トルコでは何でもこんな調子が珍しくもないのかも。
■秋の練習風景
栗が弾けて秋になり、いよいよ本格的な走りこみの
時期となりました。9月12日の練習会の様子をお届けします。
走路横には彼岸花が見ごろです
この花は上流2.5Kの横です
赤い彼岸花だけでなく白も有りましたのでご覧下さい
撮影は東名青葉インターの下です



本日のコースはニュータウンの緑道24K
話しながら余裕の坂道
来週の大会に向け頑張っています

最後から皆を笑わせながら、まだ元気です
ようやく9Kの地点給水です。
ここは通称「まんまる公園」です
ここの水はとても冷たくておいしい
給水所後の記念撮影あと15K頑張りましょう
秋の練習の風景でした。柿も赤くなり美味しそうですね
■夏の練習風景

練習会場付近の花
鶴見川のカルガモ親子
水も綺麗で涼しそう
鶴見川のサイクリングロードは
四季の香りが一杯です

練習会のスタート前の集合
本日はお盆で参加者が少ない

まずはジョグギングから練習のスタート
皆の顔に余裕の笑みが!
場所市ヶ尾高校横


次は準備体操だよ!

真夏の練習はマラソンシーズンの基礎を作る
熱射病にならないように注意しながら頑張ってます


走り終わればまず給水、
大会や練習のこと話題が豊富でこの笑顔
■次は2004年度のマラニックですよ

雨の中マラニックでの力走


走り終え銭湯の前で
■鶴見川は何処がはじまりでしょう

鶴見川の源流の池です、1日1300トンの湧き水がこの池から湧き出ています
鶴見川は源流から河口まで42キロマラソンコースと同じです。
市ヶ尾から18キロの地点に源流があります。
公園になってますので皆さんも立ち寄ってください。

清流で餌をとる青鷺
青葉区役所前で