写真集
練習風景 大会参加 等
画像でお楽しみください。
2016/5/29 山中湖ロードレース
2016年 3/13 横浜マラソン 緑のシャツに注目(30週年記念シャツです)
2016年 1/10日練習会
乾杯
1/17日曜 フロストバイトロードレース
2015年 納会
2015距離ハンディ駅伝 2015/12/13
優勝チーム 2位 チーム
2015/11/29 青葉区民マラソン 10k
2015/11/22 つくばマラソン 参加21名
10/25手賀沼エコマラソン8名参加
10/25練習会
2015/10/18 片岡さん壮行会
2015/10/18 4時間走
10/4東日本国際駅伝
9/27定例会(薬師池23K)
2015/9/20(日) 江の島 チャレンジ境川54K
2015/9/13(日) 5K記録取り
5/25山中湖ロードレース参加者
2014/5/18マラニック 湘南の海を満喫
2014/4/27 寺家ふるさと村プチトレィル
2014年4月/6日 花見
2014/3/9練習会風景
2014年東京マラソン
2014/1/26新宿シティハーフ、ボランティアご苦労様でした
2014年新春ラン&乾杯
2013/12/8 距離ハンデ駅伝&納会
2013/11練習会
2013年11月 つくばマラソン 大会&親睦会
2013年須田さん結婚披露パーティ
おめでとうございます
練習会2013/10/27
薬師池24k 迷子も出たようですが?皆完走 シーズンに向け頑張っています。
東日本国際駅伝参加
新会員の紹介です。皆さんよろしくお願いします。
阿部さん(左から2番目)と松本さん(左から3番目)です。
9月10日に、日体大で青葉区区民対象の有森裕子ランニングセミナーがあり参加しました。
正式名は、青葉6大学リレー講座 ランニングセミナー&実技指導 講師は日体大の有森裕子客員教授です。
参加者(小島さん・松家さん)
腕を後ろに組んで、前傾姿勢の訓練。
氏名 | 申告タイム | ゴールタイム | 誤差タイム | |
石川清人 | 23:15 | 23:14 | 1秒33 | |
奥泉健太郎 | 24:10 | 24:11 | 1秒75 | |
西澤泉 | 21:59 | 21:55 | 4秒00 | |
畠中正司 | 24:48 | 24:58 | 7秒00 | |
福井尚登 | 21:18 | 21:30 | 12秒00 | |
深井さやか | 30:00 | 30:14 | 14秒00 |
![]() 8:50集合33名 |
![]() |
![]() 大和旅館到着 |
![]() 着替えて準備体操 |
![]() |
![]() |
![]() 山に向かって3組に分かれて出発 |
![]() 前日の雨で滑る坂を登る |
![]() |
![]() 弘法山で標準コースの皆さん |
![]() |
![]() 健脚組みとすれ違う |
![]() 権現山展望台で |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
入浴後懇親会 大いに飲み楽しく語り合い有意義な一日でした。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰途満足な顔の集まり来年も参加しましょう。幹事の方々ご苦労様でした、有難うございました。 |
距離ハンデ駅伝大会 入賞者左より3位2位1位のチーム代表者
拡大写真はここまでです。
2005/11/13 横浜マラソン参加者
2005/11/27 つくばマラソン
グランドでの受付風景フルの参加申し込み9000名を超えていた
走る前の緊張が顔に出ている。
写真を撮ってくれた都筑の「お嬢さん」ありがとうございました。
完走ごのこの笑顔!来年もつくばでお会いしましょう
2005/10/02 東日本国際駅伝参加者 タイムは記録でご覧下さい
8.12峰の原高原合宿(クロスカントリーをやり登山をし楽しい旅でした。詳細はラン百景で)
何時も元気な木下さん、本日も10キロ走っています。当年80歳ですいつまでも元気で走ってください。2005/8/14
2005年度総会の風景です。
真剣な討議があり今年度の活動が決まりました。
役員の皆様ご苦労様です、今年もよろしくお願いします。
2005/05/29山中湖のスナップ
![]() |
![]() 2005年マラニックのスタートです。 曇り空時々薄日が差す絶好のランニング日和 総勢28人八景島駅とシーサイド・スパ八景島を結ぶ橋の上で。 |
![]() |
![]() |
スパで着替えて出発。 A班20K・B班14K・C班5K(歩き)に分かれて走る。 |
![]() |
![]() |
八景島へわたる大橋の上で。 |
![]() |
![]() |
B班の人々場所はテレビでよく出るところです。横浜女子駅伝の折り返し点です。 |
![]() |
![]() |
海の公園、砂浜では潮干狩りも出来ます(無料です)後ろが八景島 |
![]() |
![]() |
風呂に入り今から反省会です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
帰り道も話しに花が咲きました。 |
![]() |
帰りの電車のホームで、この顔を見れば!! 本日の充実振りがわかるようです。 来年も皆で参加しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トルコから、レース参加写真です。 右上は給水だそうです。綺麗な人が多いですね トロフィがとても立派に見えます。 |
![]() |
2005/5/8 町田薬師池24K 薬師池の藤の花が満開 12Kではまだ余裕の表情 |
![]() |
薬師池スタートの最後尾 |
2005年5月1日 第34回 バンク‐バーマラソン ハーフ1時間34分1秒完走 詳細はラン百景で
4月24日 東日本親善国際マラソン ゆっくり楽しんで走っています。
走る! RUN(足で走る)だけでなく、ハレーで走る仲間を紹介します。見かけたら話し掛けてください。
![]() |
桜が満開 春たけなわ参加者も28名になりました。 3Kジョグの後の撮影 全員ではありません 今から15K&20Kの練習メニューが始まります。 |
![]() ![]() |
本日は3組に別れ、早い組は鶴川の上まで、ゆっくり組みは花を見ながらあちらこちら、散策ランになりました。四季の季節を感じながら何時の間にか15Kを完走皆さんも参加しませんか。 |
![]() ![]() |
左寺家の山 右神社横の桜 |
![]() ![]() |
真言宗豊山派 見星山 高蔵寺の 石楠花4月下旬から5月上旬が見ごろのようです。今は10から20株が咲き始めていました。 |
![]() ![]() |
左しだれ桜の下で 石楠花も3色お届けします。 |
![]() ![]() |
高蔵寺の桜と白の石楠花 |
![]() ![]() |
2005/04/03 本日は花見ランの日開花宣言は出たが花はまだ1輪2輪でも花見は花見で盛り上がりました。 |
![]() |
2005/3/20 荒川マラソン参加者の一部 今年は応援も含めると24名の参加 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
朝駅の改札混雑でなかなか改札を出れない。続々と受付へ、受付後は緑の集合場所へ。着替えたら直ぐにスタートとなる今年はアップが出来なかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
完走後の反省会 |
![]() ![]() |
春になり桜の蕾が開き始めました。柳もなんとなく緑になり走るのに絶好の季節になり皆頑張っています。3月13日市ヶ尾高校の横の桜です |
![]() ![]() |
準備体操 |
![]() ![]() |
クールダウンと整理体操、暑くなり背中の汗が光る。本日の練習の成果を次回に繋げましょう。 |
![]() |
第39回青梅マラソン 走る前より乾杯が楽しそうですネ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2005年神奈川マラソン朝のゴール風景と5キロスタート前 |
![]() ![]() |
左スタート前緑走友会のボランティアの方々、今年から関東学院大吹奏楽も花を添えました。 |
![]() |
2005/1/22(土) 緑区・青葉区駅伝大会参加者の一部です。 この他に役員多数皆さんご苦労さまでした、走り終わった満足感が笑顔に出ています。 |
![]() |
![]() |
会場風景 |
![]() |
![]() |
第一走者の勇姿 |
![]() |
![]() |
スタートと第2走のメンバー |
![]() |
![]() |
中継風景 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ゴール逆光で雰囲気だけです。 |
![]() |
![]() |
終了後は有志による反省会”ニーハオ”で。戸原さんお世話になりました有難うございました。 |
![]() |
本日の裏方役員の方々です寒い中有難うございました。 |
![]() |
2005谷川真理ハーフマラソン会場風景 |
![]() |
谷川真理参加者走り終えてスタート・ゴールの前で、記録は記録集をご覧下さい。 今年は風もなく気温も暑いくらい、絶好のランニング日和、皆さん良い走りが出来たようです。 |
![]() |
師走の忙しくて寒い中集合した皆さん、今年もご苦労さんでした。来年も元気に走りましょう。 |
![]() |
2004/11/23 大田原マラソン参加者今年は2名でした 記録は記録集をご覧下さい 風速0M快晴絶好のコンデションでした |
2004/10/24の練習風景 電車は小田急線です | 定例会16.5K後の有志、この後で走りこみ20Kに出発しました |
![]() |
![]() |
海外マラソン11回目 2004北京マラソンのたよりです。今回は写真だけですが文章は「ラン百景」で! | 2004年10月17日 |
![]() |
プログラムのコース 紹介です |
![]() |
![]() |
当日朝ホテルの自室でこれが生前最後の姿? | 男子フルのスタートゲートの前 |
![]() |
![]() |
男子フルのいよいよスタート | いよいよ路上へ右後方は人民大会堂、左後方は中国国家博物館 |
![]() |
![]() |
西長安街3km地点で、まだまだ余裕のポーズ | ゴール後完走賞を手に元気です。 |
![]() |
![]() |
翌日の万里の長城観光、さすがに人が多いですね | 解説の増田明美さん、招待選手の寺内多恵子さん、大場美穂さん、大久保絵里さん、小出監督の娘さん。 どの人が誰かは皆さん考えてください |
■海外赴任の会員よりの便りです |
場所は中東「トルコ」です |
![]() |
![]() |
私の住んでいる街はイスタンブルのアジア側、ボスポラス海峡に面していて、トプカプ宮殿など名所のあるヨーロッパ側を望むことができます |
港では新鮮で美味しい魚を売っています。でもこちらの人は生で食べません。 |
![]() |
これは去年10月に参加したイスタンブルマラソンです。10万人参加と書いてあります。前日まで繁華街で無料受付けあり。大半が8kmのファンラン(と言ってもほとんどウォーキング)、15kmが1500人ほど、フルが600人程度でした。3時間34分で、5歳刻みの年代別3位でした。 みなお祭り気分です。難点はスタート地点にトイレがないこと。高速道路上なので横の植え込みの中で皆(私も)適当にやっていました。もうひとつ、エイドステーションには水と角砂糖だけ。これでだめな人は自給自足です。 参加賞はメダル、Tシャツ、記録証、飲み物、食べ物、ゴールしてから芝生に寝っころがるためのビニールシートがユニーク。 そして走ったときのユニフォーム。トルコサッカーチームの組み合わせで、観衆には大受けでした。今年も10月10日に開催されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
走っているところはマルマラ海沿岸で、海岸道路に沿って広い公園と遊歩道が20kmくらい続いています。ヘソだしの女性はヤセミン(ジャスミン)という名の独身女性です。何歳に見えますか。 |
木造の古い豪邸が集まる目印です |
![]() |
ジョギング友達です。休日はいつも10人くらい集まってきますが、クラブの名前がついているわけではありません。 きれいな公園も近くにあり、時々MTB(マウンテンバイク)で来ることもあります。 |
ホットな海外のレース風景 | |
![]() |
![]() |
スタート風景。背景の塔はガラタ塔。昔、敵を見張るための要塞でした。今は展望レストランで、夜はベリーダンスをやっています。 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お国柄、こんなスタイルで走る女性も。 |
柔道着で走る子供たち。柔道、空手はこちらでもポピュラー |
![]() |
![]() |
ゴール風景 | 優勝した少女と私の同僚。ナンバーカードはステッカーの数字を台紙に貼り付けたもの。貼る手間の方が大変そう |
大会の様子を現地より 人が集まり始めたのとスポンサーの準備が始まったのが1時間前。10分前まで何やかやと説明があり、一斉に皆が橋の上のスタート地点へ押し寄せ、押しくら饅頭状態に。最後に来た人がスタートの前方に団子状態となり、係員ともみ合っているうちに、スタート時間の午前10時を10分ほど過ぎてから、号砲もなく人が流れ出してスタート。大半の人が勢いよく飛び出し、後半に極端にスローダウンです。レースはあっという間に終了ですが、ゴール後が大変。 |
ナンバーカードと交換する参加賞の時計をもらおうと、ひとつだけの段ボール箱を目指してまたまた押しくら饅頭。警官の制止も効果なく、折り重なってあわや将棋倒に。ダンボールにあと1mまで迫りながらも、怖くなって退散。参加人数を読み誤ったのでしょう、絶対数が足りないわけです。もらえなかった人の半数は諦め顔、半数は不平たらたら。同僚と二人で参加した私はもちろん後者。明日帰国するからどうしてもくれと、橋の下にある事務所まで駆けつけて談判し、ようやくゲットしました。トルコでは何でもこんな調子が珍しくもないのかも。 |
■秋の練習風景 | |
![]() |
栗が弾けて秋になり、いよいよ本格的な走りこみの 時期となりました。9月12日の練習会の様子をお届けします。 |
---|---|
走路横には彼岸花が見ごろです この花は上流2.5Kの横です 赤い彼岸花だけでなく白も有りましたのでご覧下さい 撮影は東名青葉インターの下です |
![]() ![]() |
![]() |
本日のコースはニュータウンの緑道24K |
話しながら余裕の坂道 |
![]() |
![]() |
来週の大会に向け頑張っています |
最後から皆を笑わせながら、まだ元気です | ![]() |
![]() |
ようやく9Kの地点給水です。 ここは通称「まんまる公園」です ここの水はとても冷たくておいしい |
給水所後の記念撮影あと15K頑張りましょう | ![]() |
![]() |
秋の練習の風景でした。柿も赤くなり美味しそうですね |
■夏の練習風景 | |
![]() |
練習会場付近の花 |
鶴見川のカルガモ親子 水も綺麗で涼しそう 鶴見川のサイクリングロードは 四季の香りが一杯です |
![]() |
![]() |
練習会のスタート前の集合 本日はお盆で参加者が少ない |
まずはジョグギングから練習のスタート 皆の顔に余裕の笑みが! 場所市ヶ尾高校横 |
![]() |
![]() |
次は準備体操だよ! |
真夏の練習はマラソンシーズンの基礎を作る 熱射病にならないように注意しながら頑張ってます |
![]() |
![]() |
走り終わればまず給水、 大会や練習のこと話題が豊富でこの笑顔 |
■次は2004年度のマラニックですよ | |
![]() |
雨の中マラニックでの力走 |
走り終え銭湯の前で |
![]() |
■鶴見川は何処がはじまりでしょう | |
![]() |
鶴見川の源流の池です、1日1300トンの湧き水がこの池から湧き出ています 鶴見川は源流から河口まで42キロマラソンコースと同じです。 市ヶ尾から18キロの地点に源流があります。 公園になってますので皆さんも立ち寄ってください。 |
清流で餌をとる青鷺 青葉区役所前で |
![]() |