城郭本 図録系東日本 | |||
所持している城郭本です。 縄張図と地図など行き方があるような本がいいです。 後ろの数字は定価(税込み、税抜きバラバラ) 千葉県の歴史 資料編 中世T 7000 山梨県史 6500 鯵ヶ沢町史 資料編 仙台市史 城館 6000 仙台市史 古代・中世 横手市史 資料編 考古 3500 龍ヶ崎市史 別編U 龍ヶ崎の中世城館跡 筑波町史 上巻 鹿沼市史 通史編 原始・古代・中世 芳賀町史 通史編 中世 芳賀町の城と館 館林市史 館林城と中近世の遺跡 平塚市史 別編考古2 小田原市史 城郭編 8500 真田町誌 歴史編上 茅野市史 図説下田市史増補版 安城市史 考古 上野市史 考古編 甲賀市史 甲賀の城 亀岡市史 資料編 一巻 和田山町史 上巻 根室市文化財マップ 0 北海道渡島半島における戦国城館跡の研究 2000 たずねてみようエゾが島の中世 津軽西海岸の城館遺跡 津軽・西海岸の考古学 300 弘前藩城下を歩く 深浦の文化財 鯵ヶ沢の文化財 とうわ町散歩道PartV史跡・遺跡・天然記念物編 和賀一族の興亡(前編) 1500 和賀一族の興亡(後編) 1500 和賀一族の興亡(総集編) 1500 稗貫氏探訪 3000 鹿角の歴史案内 1800 新五城目町の歴史散歩 本荘の歴史 3000 中世やまがたの城館 天童氏と天童古城 さがえの散歩道 郷土てんどう 第33号 織田藩と天童 たかはた・石の文化をさぐる 羽州高畑織田殿領分 仙台領四十八館の歴史 伊達政宗と岩出山 まつやま訪ね歩き 白石市 史跡のまち ガイドブック 伊達の寺、将軍の寺 相馬市文化財ガイドブック はらまちの文化財探訪 丹羽家興亡の足跡 会津の上杉景勝・直江兼続と関ヶ原の戦い 相馬の馬 相馬の武士 町に住む武士・村に住む武士 泉廃寺跡 常総の歴史 第30号 1000 常総の歴史 第36号 1100 那珂町史の研究第10号 那珂町史の研究第12号 那珂市埋蔵文化財包蔵地(遺跡)分布地図 古河市文化財マップ 古河市史研究11 龍ヶ崎市史研究第1号 龍ヶ崎市史研究第2号 長峰にあった古墳群と城跡 真壁町の城館 800 中世の真壁 岩瀬の文化財 常陸国が跡Y よみがえる古代の信太郡 発掘された土浦城 400 栃木県立博物館研究紀要第27号 800 足利尊氏 その生涯とゆかりの名宝 改革と学問に生きた殿様−黒羽藩主大関増業− 大田原氏と大田原藩 那須与一宗隆ゆかりの地めぐり 那須与一と「那須家資料」の世界 交代寄合那須氏・福原氏と大田原 那須塩原市の文化財 ふるさとおがわ創立四十周年記念特集号 小川町の遺跡 宇都宮城のあゆみ よみがえった名城 宇都宮城 烽と東山道 100 飛山城跡 100 中世下野の三都物語 100 宇都宮氏を支えた人・物・金 100 宇都宮一族の城 100 下野南部の城 100 下野北部の城 100 常陸西部と下野南東部の城 100 東国戦国期の石積・石垣の城 100 下野北西部の城 100 鬼怒川流域の中世城館跡 100 掘り出された宇都宮城跡 100 みぶ わが町の史跡を訪ねて 四斗蒔遺跡の世紀 喜連川御城下〜そのくらしと文化〜 発掘された安中の遺跡2010 吉井町の文化財ガイドブック 松井田町の文化財 藤岡の文化財探訪 中之条町の文化財 中之条町歴史民俗資料館常設展示解説図録 地域をつなぐ未来へつなぐ上武道路埋蔵文化財22年の軌跡 後北条氏の城−合戦と支配− 埼玉の戦国時代 城 比企城館跡群 戦国時代のさいたま −城と館からさぐる− 秩父平氏7畠山重忠とその時代 まほろばの里・比企〜慈光寺とその周辺〜 研究紀要第24号 嵐山 研究紀要第25号 嵐山 比企丘陵第5号 国指定史跡菅谷館跡 中世の城館跡−埼玉県入間・比企地方− 中世の城館跡−埼玉県秩父・児玉地方− 中世の城館跡−埼玉県大里・北埼玉地方− 中世の城館跡−埼玉県南埼玉・北葛飾地方− 川越市文化財案内マップ 後北条氏と河越城 忍城主成田氏 関ヶ原合戦図屏風 大名と藩 天下泰平の立役者たち 八潮市の文化財ガイド 大地に刻まれた飯能の歴史 はんのう文化財マップW はんのう遺跡分布地図 草加市文化財マップ さやまの文化財地図 坂戸市ふるさと歴史散歩マップ 未来に伝える遺産−入間市の文化財− 成東町の城跡 松尾町の歴史 戦国の城をさぐる 千葉市の戦国時代城館跡 幕末の東京湾警備 中世の風景 新東京の遺跡散歩 500 資料青梅市の中世城館跡 3000 台場 800 発掘速報&縄文時代の清水が丘 武家屋敷の表と奥 二条城展 旗本がみた忠臣蔵 細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション 季刊永青文庫No.73 関戸合戦 国立の遺跡 最近の発掘調査とその成果 武蔵村山の古刹 眞福寺 鎌倉街道と中世のみち−狭山丘陵の中世− 文化財みて歩き地図 小平市 秋川市みて歩き 秋川市文化財地図 武蔵野市文化財散策マップ ひがしやまと文化財ガイド 東村山文化財マップ 福生市の文化財 はむら文化財みて歩き 羽村市郷土博物館紀要 第24号 日の出町遺跡分布地図 檜原村文化財マップ あきる野市文化財マップ 立川を歩く ふるさと府中文化財めぐり 武蔵府中と鎌倉街道 くにたち歴史探訪 里山だいすきガイドマップ 国立 日野市ガイドマップ 唐木田ウォーキングマップ 250 西東京市文化財マップ あきしまの史跡めぐり 平成24年度特別展 八王子城 歴史と浪漫の散歩道 みたかガイドマップ 小金井市の歴史散歩 杉並区史跡散歩地図 なかの史跡マップ 中野区の史跡 たずねてみませんか 中野の名所・旧跡 新宿区史跡めぐり 新宿区の文化財 史跡(東部編) 新宿区の文化財 史跡(西部編) こうとう文化財まっぷ 中央区文化財めぐりマップ 千代田の文化財探訪 文京区史跡さんぽ地図 ぶんきょうの史跡めぐり 豊島郡の村絵図 石神井城跡発掘調査の記録 かつしかの文化財散策地図 秩父平氏葛西清重とその時代 渋谷区文化財マップ 大田区遺跡地図 大田の史跡めぐり(増補改訂版) しながわの史跡めぐり 目黒区埋蔵文化財包蔵地地図 品川御台場−幕末期江戸湾防備の拠点− 中原街道 品川歴史館紀要第24号 毛利家の至宝 千代田区立四番町歴史民俗資料館 資料館報第18号 内藤清成と高遠内藤家展 兵の時代 「つわもの」どもの光と影−稲毛三郎とその時代− 絵図でめぐる川崎 なかはら歴史と緑の散策マップ 鶴見合戦 大塚・歳勝土遺跡 畠山重忠−横浜・二俣川に散った武蔵武士− 鎌倉時代の馬と道−畠山重忠と三浦一族− 地図と絵に見る神奈川お台場の歴史 最後の神奈川奉行依田伊勢守盛克 伊達政宗とみちのく文華 平塚と相模の城館 歴史浪漫波多野氏物語絵詞 秦野の遺跡1 秦野の文化財28集 戦国最大の城郭 小田原城 箱根探訪ハンドブック@ 芦ノ湖一周コース 100 箱根探訪ハンドブックA 芦之湯周辺コース 100 箱根探訪ハンドブックB 仙石原コース 100 箱根探訪ハンドブックC 宮城野コース 100 箱根関所のみどころ 歴史編@ 箱根関所のみどころ 歴史編A |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | # | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 |
113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 |
129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 |
145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 |
161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 |
177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 |
193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 |
209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 |
225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 |