2008年1月
たわごと
1月31日
 中国製ギョーザの薬物混入問題が大きくなっています。余り信用できないとは思ってまし たが、こういうことが起きると、さらに信頼性がなくなりますね。
 歩数計71559歩。

1月30日
 租税特租法で、河野洋平、江田五月の衆参両院議長の斡旋案で与野党が合意した。つ なぎ法案で一気に政治が緊迫すると思ってましたが、ちょっと期待はずれです。しかし、河 野洋平、江田五月という議長の名前を見て、衆参のねじれのときにうまい議長の人選だな と思いました。河野、江田ともに、大臣を経験し、与党の党首、野党の党首をともに経験し 、さらに、新自ク、社民連時代には、このミニ政党の統一会派で一緒に活動していたという 浅からぬ中ですからね。
 歩数計66950歩。

1月29日
 面接がありました。ちょっとショックな内容でした。詳しくは書けませんけどね。今後どうし ようかなという感じです。
 歩数計64357歩。

1月28日
 与党が「暫定税率つなぎ法案」を提出するようだ。全く許されざることです。予算審議を始 める前に勝手に歳入に関して税率を決めるなんて、ナンセンスこのうえないことです。伊吹 は「国民生活や日本経済が混乱するのを避けるため」とか言っているようですが、ガソリン 税が下がって国民が混乱するとでも思っているんでしょうか。下がったのをもう一回無理や り上げようとするから混乱するのです。この男頭おかしいんじゃないでしょうか。
 歩数計61819歩。

1月27日
 1泊で武蔵嵐山でのシンポジウム「後北条氏の城」に行って来ました。向こうでは何人も の知っている人に会って、昨日の夜は、6人で、夕食を食べていろいろ話しました。今日の 討論では、杉山城の結論が出るのでは、と思っていましたが、結局出ませんでした。ちょっ と消化不良という感じはしました。
 歩数計61291歩。

1月25日
 明日から1泊で比企に行ってきます。シンポジウム「後北条氏の城」のためです。帰って きてもいいんですが、日曜は早いので、向こうに泊まることにしました。次の更新は27日 になります。
 歩数計46267歩

1月24日
 今日の夕方から夜の田園都市線はたいへんだったようですね。飛び込みで2時間近く止 まって、動き出したと思ったら、線路の亀裂で1時間半くらい止まるという踏んだりけったり という言葉がぴったりの状況です。僕は使ってないのでよかったですが、それでも東横線 はその分ちょっと混んでいたように思いました。
 歩数計41038歩。

1月23日
 今朝は雪が降りました。この辺はそれほどではありませんでしたが、テレビを点けたら新 宿では結構大粒の雪が降っていたのでどうなるかと思ったんですが、結局屋根とかにはち ょっと積もったけど、道には積もらなかったようです。そんなに混乱がなくてよかったですね 。
 歩数計36697歩。

1月22日
 株価が暴落しています。2日間で1300円近くの下落です。アメリカのサブプライムロー ンがきっかけですが、日本の経済状況、政治状況も一因でしょう。世界同時株安は3巡目 になるんでしょうか。
 歩数計32417歩。

1月21日
 昨日の天気予報では雪が降るということでしたが、今日起きてみると降っていませんでし た。よかったといえばよかったですが、今日は大寒で、時期的には雪が降ってもおかしくな い頃です。今年もほとんど降らずに冬が終わるんでしょうかね。
 歩数計28444歩。

1月20日
 富士通が半導体を分社化するということだ。朝日の朝刊に出てましたが、他の新聞社の WEBを見ると、夕方から夜の時間で朝日の後追いのような感じです。分社化については今 更という感じです。今まで独自路線で来たのに提携などでうまく行くんでしょうか。
 歩数計24256歩。


1月19日
 1泊で山口に行ってきました。18日は3城1資料館の他、県庁の刊行物センターで本な どを買ってきました。19日は5城1資料館+1城再訪でした。18日の右田ヶ岳城は下から 岩山で、ロッククライミングの練習もできるとか書いてあって、急な石の坂を登って行って 降りるときは怖かったです。また、19日の勝山城も近道と書いてあった方は急な登りが続 きました。防長の国府近くの山城恐るべしという感じです。宿は湯田温泉の平日限定のプ ランで、ふく会席を食べれてよかったです。何回か湯田温泉には泊まってますが、初めて 足湯にも入りに行きました。上半身は寒いですが、足は暖まってよかったです。
 歩数計19821歩。

1月17日
 明日休暇を取って、山口まで1泊で行ってきます。明日の朝は早く起きなきゃなので、今 日は早く寝ることにしましょう。次の更新は19日になります。
 歩数計94641歩。

1月16日
 早期退職優遇制度の説明資料と面接用の記入シートが渡されました。厳密に希望者の みが退職ということですが、こんなものを渡されると現実味があります。さらに退職金の試 算表まであります。ちょっといやな気分ですね。
 歩数計89510歩。

1月15日
 民主党が「ガソリン値下げ隊」を結成した。パフォーマンスかという感じもしますが、ガソリ ン代が高騰している現在、10年も暫定税率を維持すると言っている自民とどっちが庶民 の味方かというのはすぐにわかりますね。租税特租法は3月までに成立させないではなく、 3月中〜後半に衆院通過で、4月以降も1月以上再可決させてはダメです。
 歩数計84875歩。

1月14日
 今日は誕生日です。ついに40になってしまいました。この誕生日はうれしくないなあ。
 歩数計80450歩。

1月13日
 東京国立博物館の特別展「宮廷のみやび−近衛家1000年の名宝」を見に行って来ま した。開門15分くらい前に着いたんですが、もう30人くらいが並んでました。さすが大化の 改新の頃からの家だけあって、国宝や重文がいっぱいありましたが、近衛文麿のがなかっ たのが残念でした。その後、ただで見れるので、法隆寺宝物館や東洋館、本館を見ました 。法隆寺宝物館は重文だらけでした。東洋館では、「ガンダーラ」というのは、ゴダイゴが作 った架空の場所だと思っていたんですが、インドの北西部の地域というのを知ってビックリ しました。
 歩数計78919歩。

1月12日
 今日は雨でずっと家でゆっくりしてました。寝不足だったこともあってゆっくり寝てました。
 歩数計70941歩。

1月11日
 大変な一週間が終わってやっと一息つきました。本当はこの連休に出掛けたいと思って ましたが、天気が悪いのと、睡眠不足だしということで、やめました。
 歩数計70208歩。

1月10日
 松下電器が社名をパナソニックにするというニュースにはビックリしました。確か創業家 一族は役員にいないんだっけなあ。社名とブランド名が違うというのは不利でしょうからい いような気もしますし、遅きに失したというところもあるんでしょうね。
 歩数計68512歩。

1月9日
 ひこにゃんに年賀状が100通以上というニュースには驚きました。確かに住民登録され たし、人気も高いので年賀状が来ても不思議はありませんが、それでもこれだけ多く来る のはビックリです。しかも返事も出すということなので、そんなんだったら出せばよかったか なと思いました。
 歩数計68478歩

1月8日
 秋山直紀の参考人招致があった。結果は金銭授受などを否定するという、お決まりのパ ターンだ。民主党は証人喚問を求めているが、参考人は強制力がないとはいえ、証人喚 問してもなかなか大きな進展はないのではないかという感じがします。
 歩数計67358歩。

1月7日
 今日は仕事始めです。今日から早速スパート気味です。さすがにちょっと疲れます。
 歩数計65338歩。

1月6日
 今日で正月休みは終わりです。明日から仕事です。さすがに1週間以上も休んでいると 少し気が重いですね。
 歩数計64240歩。

1月5日
 今回の鹿児島の詳細です。
 本当は鹿屋に2泊、鹿児島に1泊のつもりでしたが、鹿屋の宿が元日は休みということで 、元日は都城に泊まって、1日は鹿児島空港から都城までの城、2日は都城周辺と松山ま での城、3日は鹿屋周辺と垂水までの城、4日は資料館と姶良の城というふうに行きました 。1日は7城、2日は13城、3日は10城、4日は1城1資料館+2城1資料館再訪で、31 城1資料館でした。1日に13城は今までで最多です。またリフレッシュ休暇で行きたいと思 っているので、情報を少し仕入れてきました。今回垂水から鹿児島までフェリーに乗ったん ですが、いままで乗ったフェリーは乗船手続きで車検証を見せるとかあったんですが、ここ のは乗船時間が短いためか、料金所でお金を払ったり、航海中も車に出入り自由という、 今までで初めての経験でした。
 夕食はさつま料理や黒豚などを堪能してきました。
 歩数計63533歩。

1月4日
 今更ながらですが、あけましておめでとうございます。
 鹿児島に3泊で行って来ました。今日はUターンでは比較的空いていると思ってましたが 、いっぱいで、空港のレストランも混雑してました。今日はさっさと寝るので詳細は明日。
 歩数計63428歩。注: 文字用の領域がありません!
TOP
mail



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 # 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160
161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227 228 229 230 231