たわごと 2012年5月
5月31日
 代休を取ってゆっくりしてました。
 歩数計76867歩。

5月30日
 フレックスで帰れたので、羽田空港にある「DISCOVERY MUSEUM」でやっている「信長、秀吉、家康 天下取りの書状展」に行ってきました。永青 文庫の所蔵で、13点の文書が展示されてました。第二旅客ターミナルの3階に初めて行 ったので、ゆっくり見て回りました。
 歩数計70099歩。

5月29日
 AKB48の新曲「真夏のSounds good!」の初週売り上げが161万7千枚だったという ことだ。初週としては過去最高の売り上げで、200万もとか言っているけど、さすがにそれ はないだろうと思います。
 歩数計59497歩。

5月28日
 昨日の「平清盛」の視聴率が10.2%だったということだ。昨日は保元の乱の回で、前半 の見所のひとつだと思うんですけど、その回がこの視聴率だと苦しいですね。
 歩数計52566歩。

5月27日
 立正大学での日本考古学協会へ行ってきました。本の買出しです。12冊買って、4冊無 料配布で持ってきました。大崎広小路から行ったので、初めて池上線に乗ったような気が します。
 歩数計44509歩。

5月26日
 結局昨日の夜も一旦1時間くらい横になって寝ちゃったんで、ふとんに入るのが遅くなっ て寝不足は変わりない感じです。
 歩数計34754歩。

5月25日
 ルネサスのリストラの報道が新聞社各社のWEBなどで出ているが、内容がバラバラです 。決まってはいないということでしょうが、これだけ報道されるということは、何かしらはある んでしょう。鶴岡の売却が出てますが、供給責任がある製品はどうするんでしょうか。多分 幹部は考えてないでしょうね。
 歩数計32466歩。

5月24日
 昨日、今日と寝坊してしまってます。帰りが遅くて寝るのが遅くなっているというのもある んですが、めざましが鳴ったのを全然記憶にありません。ちょっとまずいなあという感じで す。
 歩数計25319歩。

5月23日
 AKB48の新曲「真夏のSounds good!」の初日売り上げが117万枚ということだ。過 去最高ということで、総選挙の投票権でいつもよりいっぱい買う人が多いんだろうというこ とは想像がつきます。初週の売り上げも塗り替えるようになるんでしょうね。
 歩数計17400歩。

5月22日
 また眠い一週間が始まっています。もうちょっとの間頑張りましょう。
 歩数計10757歩。

5月21日
 金環日食でした。朝ちょっとだけ早く出て、小学校への東西の道に出ると、先にはいっぱ い人がいて、空を見上げてました。そっちまで行って、見上げると、金環食が始まる頃で、 雲の切れ間から見えました。曇りで難しいかなと思っていたのでよかったです。もう二度と 見れないのかと思っていたけど、18年後に北海道であるらしいです。6月6日には、金星 の横断があるらしくて、今日と同じくらいに始まるようなので、また見てみるかな。
 歩数計4065歩。

5月20日
 サントリー美術館の「毛利家の至宝」と東京国立博物館の「ボストン美術館 日本美術の 至宝」を見てきました。サントリー美術館は初めてでしたが、六本木の東京ミッドタウン内で 、ミッドタウンも初めてで、上から見ると、庭園だった公園は広そうでした。美術館はまあま あ混んでました。国立博物館は混んでました。ただ、ほとんどが壁に展示されていたので、 やや遠くからでも見れて展示の仕方としてよかったです。一番の目的の、「吉備大臣入唐 絵巻」と「平治物語絵巻」は覗き込む感じなので、並んで見学しました。
 歩数計97578歩。

5月19日
 先日申し込んだ「日本城検定開催記念シンポジウムin東京」の入場券と振込用紙が送ら れてきた。入場券は情けない紙って感じでした。振込用紙は三菱東京のでした。
 歩数計84340歩。

5月18日
 夕方に縦揺れの地震があってビックリしました。震災以来、横揺れの地震は多かったで すが、縦揺れはほとんどありませんでした。
 歩数計82120歩。

5月17日
 日が変わったくらいから雷が鳴ってました。続けて鳴って、何回も落ちたように思えました 。丁度風呂に入っていて、雷が落ちて停電になったらどうしようと思ったくらいです。とりあ えず何ともなかったようですが。
 歩数計75691歩。

5月16日
 昨日の朝発表のオリコンのシングルチャートで、嵐とNMB48のガチンコ対決で嵐が勝っ た。現在の初動のパワーで、2位と4位の直接対決でしたが、こういう場合、通常はジャニ ーズが勝ちますが、その通りでした。NMBの37.6万枚は多分2位の最高打ち上げなんじゃ ないかと思うんですけどね。これだけの枚数があれば、1年のうち35週以上は1位を取れ る枚数ですね。どちらがぶつけたのか気になります。
 歩数計69662歩。

5月15日
 朝目が覚めたら1時間近く寝坊してました。少しフレックスで行きましたが、トイレに行く時 間がなかったので、いつもは先にしている腕時計をするのを忘れて会社に行ってしまいま した。道を歩いているときに気付きましたが、取りに行くのも面倒なのでそのまま今日は腕 時計なしで過ごしました。
 歩数計63017歩。

5月14日
 月曜からもう眠いです。日曜では寝不足が解消しなかったようです。
 歩数計55120歩。

5月13日
 柔道のロンドンオリンピックの代表が決まりました。男子の66キロ級は、海老沼匡が代 表になって、何とか母校の世田谷学園の出身者が代表に入りました。これで、ソウルの古 賀以来7大会連続で代表を送り込むことになります。期待しましょう。
 歩数計48360歩。

5月12日
 休出しました。他の製品の人達もいっぱい休出していて、レイアウトグループでhs、うち の社員で4割、協力会社を含めると半分以上が出ていて、土曜とは思えない人口密度でし た。
 歩数計43272歩。

5月11日
 仕事が忙しいです。今週は帰りが遅くずっと寝不足です。あと2週間くらい頑張りましょう 。
 歩数計35414歩。

5月10日
 午後に横浜でひょうが降ったようで、横浜駅前でもひょうで一面覆われたようです。会社 の窓もひょうが叩きつける音がしていました。
 歩数計30044歩。

5月9日
 中原街道歴史シンポジウム 歴史講演会に行きたいと思っていましたが、仕事が忙しく て、定時に帰れなくて、行けませんでした。残念。
 歩数計24452歩。

5月8日
 会社で健康診断でした。今回からレントゲンが最初になりました。採血は3本もあってビ ックリ。
 歩数計17224歩。

5月7日
 業績レビューの面接がありました。ちょっとまずいなというのとレビューシートは少しの手 直しという感じでした。
 歩数計10009歩。

5月6日
 GWの遠征の結果です。
 28日は4城2資料館、29日は8城1資料館+1城再訪、30日は5城3資料館+1城再 訪、1日は6城2資料館、2日は3城、3日は7城2資料館+1城再訪、4日は8城1資料館 、5日は4城で、全部で45城11資料館+3城再訪でした。中井さんの県別ベスト10の福 井と石川はコンプリートできて、富山も2つ追加できました。平日にしか行けない、金沢市 の埋文と砺波の教育委員会へ行って、いろいろ聞いてきました。また、となみ山城マップも ゲットできました。帰りは、新東名を端から端まで通ってきました。夜中なのに、パーキング はいっぱいでした。
 今日は、トヨタのディーラーへ行って、車検の更新の受け取りに行ってきました。
 歩数計3543歩。

5月5日
 途中3回仮眠して6日の朝9時くらいに帰ってきました。詳細は6日もで。
 歩数計95534歩。14万歩弱ってところでしょうか。
TOP
mail



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160
# 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227 228 229 230 231