たわごと | 2011年1月 | ||||||||
1月31日 福井の雪による、高速、国道の通行止めと電車の運休はすごいですね。テレビで高速で 車が雪に埋まっている映像が流れていてビックリしました。年末の福島や鳥取のときもそう ですが、こうなるまでに何とかならなかったのかと思いました。 歩数計4327歩。 1月30日 1泊で房総に行ってきました。29日は3城1資料館、30日は6城1資料館でした。鴨川 市郷土資料館で城のことを聞いたら、学芸員さんが来てくれて、いろいろ話しました。峰上 城では多分城めぐりのしている人を見ました。図面らしきものを持って本丸から堀切の方 に降りていたのでそうなんでしょう。御茶屋御殿の堀と土塁はすごかったです。 歩数計96074歩。 1月28日 明日の朝から1泊で房総に行ってきます。ちょっと天気が心配ですがまあ大丈夫でしょう 。次の更新は30日になります。 歩数計61219歩。 1月27日 年末押し詰まってから「ひこにゃん」宛に年賀状を出したが、昨日ひこにゃんから年賀状 が届いた。出すのが遅かったので来ないかと思ってました。6月末まで、年賀状を見せれ ば、彦根城や博物館が無料になるようです。 歩数計53276歩。 1月26日 昨日の夜のサッカーアジアカップはPKで勝ってよかったですが、延長戦終了間際に同点 に追いつかれたときはダメかと思いました。第二のドーハの悲劇になるのかなと思いまし た。それにしてもPK戦の川島はすごかったですね。しかしあそこまでリードしていたら、PK 戦にしてはいけません。そこを問題にしないのはいただけませんね。 歩数計41087歩。 1月25日 横浜駅から会社までの1号線の交差点の歩道のところにポールが立てられた。車との接 触防止なんだろうか。暴走車が突っ込んできたらポールの1本や2本あってもあまり役に は立たないだろうけどね。 歩数計32918歩。 1月24日 先日やっと「絵で知る日本史」の定期購読の特典のミニ屏風が届いた。中を見ると、川 中島合戦図屏風と裏がカレンダーなんですが、どうやって置こうかと迷ってしまいます。で、 編集長を見ると、父親と同姓同名でした。ビックリ。 歩数計24595歩。 1月23日 静岡での「城と戦国浪漫」のシンポジウム「桶狭間を語る!!」に行ってきました。桶狭間 の見直しと今川義元の再評価がテーマでした。面白かったです。 整理券の引き換えのところで、中井均さんがいたので、小谷城の雪のことを聞いたら、「 3月中ごろまではあるかもしれない、2月にどれだけ降るかによるけど」ということでした。 その後始まる前に、静岡市美術館の「徳川家と静岡展 家康と慶喜」を見ました。シンポが 終わった後は、清水図書館の江尻城の展示を見ました。壁にパネルが貼ってあるだけで したが。 歩数計16813歩。 1月22日 1.5泊で志賀高原にスキーに行ってきました。いつものモトスミのスキーです。今回の宿 は夜中に着いたときは道から雪が積もっていて入り込むのが大変で、車も宿の前ではなく 後で動かすような宿でした。食事はよかったです。天気は2日とも良くて、気持ちよく滑れま した。22日の昼食はブナ平のいこい荘の食堂でよかったです。 歩数計93936歩。 1月20日 今晩から1.5泊で志賀にスキーに行ってきます。いつものモトスミのスキーです。次の更 新は22日になります。 歩数計83581歩。 1月19日 ねんきん定期便が来ました。中を見ると、普通に加入されているので問題なしです。ただ まだ加入期間が半分なので、年金額は少ないですねえ。 歩数計76389歩。 1月18日 2/2発売のCDを予約しに行ったら、通常版はもうメーカーの予約が終わっていて発売後 に入荷ということだった。2週間も前で発売日の予約を終わらせているって、売る気がない んじゃないかと思ってしまいます。 歩数計68099歩。 1月17日 昨日、今日と朝はものすごく寒かったです。ふとんから出るのがいやになるよいうな寒さ でした。昨日は休みだからグダグダしていましたが、今日は会社なので頑張って起きまし た。まだまだ寒さは続くようなのでいやになりますね。 歩数計60593歩。 1月16日 レシートの山などを整理していたら、図書券10枚、ビール券3枚が出てきました。商品券 などが使えなくなるというのがあるので、崩れそうだし、取って調べました。以前ある分を使 って、もうないのかと思っていたんですけどね。何か得した気分になりました。 歩数計49594歩。 1月15日 来週スキーに行くんですが、スキーウェアを置いてあるはずのところを見ても無くて、掘り 返してもないので焦りました。クリーニング屋に置いたままかなということで、礼服を出して 、聞いたら、あってよかったです。 歩数計40192歩。 1月14日 今日は誕生日です。43になってしまいました。この年になると誕生日でもそんなにうれし くはないですね。 歩数計34366歩。 1月13日 午後休を取って、江戸東京博物館の特別展「江〜姫たちの戦国」を見てきました。平日 の午後だったので、空いていて、ゆっくり見れました。展示は導入部から、3姉妹と関係者 をそれぞれクローズアップしたコーナーの連続で、よく考えられていたと思います。 歩数計25410歩。 1月12日 1/23の静岡戦国祭のシンポジウムの申し込みをしました。前日はスキーですが、頑張っ ていきましょう。 歩数計9785歩。 1月11日 スキーの宿の予約をしました。1泊リフト券2日付はネットで、前日半泊は電話でして、半 泊の到着のときの説明も受けて完了です。 歩数計1624歩。 1月10日 田舎から一緒に送ってもらった荷物を取りに親戚の家に行きました。小杉なのですぐで すが、久々に行ったら、入っていくところがちょっと変わっていたような気がしました。 歩数計91487歩。 1月9日 1泊で、松阪におじさんの1周忌で行ってきました。寒かったですが、まあよかったんでは ないでしょうか。行きも帰りも新幹線は自由席で座れました。行きに、1城1資料館+1資 料館再訪で、名古屋の周辺で展示を見てきました。こちらから名古屋まで行って見る必要 なないかなというような展示ではありました。 歩数計82414歩。 1月7日 明日から1泊で田舎におじさんの一周忌で行きます。次の更新は9日になります。 歩数計56812歩。 1月6日 今日からNHK教育で放送開始になった、「体感・実感!にっぽんの名城」を見ました。千 田先生はやっぱり面白く進めますね。持って行くものの紹介で、10センチ毎に色を着けた 定規?というのは、持ってないので良さそうと思いました。 歩数計48699歩。 1月5日 今朝は寒かったので、厚いダウンジャンバーを着ていきました。明日はもっと寒いような ので、これからはしばらくこれで行くようにうなるのかなあ。 歩数計38888歩。 1月4日 今日から仕事始めです。正月休み中、朝はゆっくり起きていたので、起きれるかちょっと 心配でしたが、問題なく起きれました。とりあえずよかったかな。 歩数計28765歩。 1月3日 今日で正月休みも終わりです。今回の休みは、墓参りしたのと、掃除をしたのと、棚を組 み立てて本を整理したくらいでしょうか。 歩数計20328歩。 1月2日 去年のまとめです。新規のお城は228城でした。一昨年よりは少ないですが、なかなか 一気には増えないですね。2500城目も達成しましたが、1000城目以降の記念城では初 めて情けない城でした。オフ会もいろいろ行きました。本も美作や静岡や市史や町史、中 古の広島の城館調査報告書などいろいろ手に入れました。ただなかなか行けません。 年明け早々、伯父さんが亡くなって、法事で田舎に何回か行きました。悪いということは 聞いていたんですが、亡くなるときは突然ですよね。 歩数計15203歩。 1月1日 あけましておめでとうございます。墓参りに行ってきました。下道で行って、スカイツリーの 近くを通ったら、駐車車両も多く、人もいっぱい歩いてました。 歩数計7581歩。 |
|||||||||
TOP | |||||||||
mail | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 |
113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 |
129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 |
# | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 |
161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 |
177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 |
193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 |
209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 |
225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 |