たわごと | 2013年2月 | ||||||||
2月28日 新宿に面接と入社試験を受けに行ってきました。朝それなりに早い集合だったんですが 、東横線はほどほどに空いてましたが、山手線は久々に混んでいる電車に乗りました。筆 記試験は大丈夫だと思いますが、面接はどうだったんだろうな。今回は18名が試験を受 けに来てました。終了後池袋のジュンク堂で本の買出しをしました。 歩数計19023歩。 2月27日 家でゆっくりしてました。明日の提出する身上書を書きました。 歩数計5880歩。 2月26日 日光に行ってきました。東照宮の改修工事で陽明門が3月までしか見れないのと五重塔 の特別公開で、今後もなかなか行けない感じなので、昨日の地震え心配でしたが、行って きました。向こうに着くと、日が当たらないところは雪が残ってました。石垣が撓んでいてロ ープが張ってあるところがありましたが、他は影響はなかったようです。東照宮の宝物館と 輪王寺の宝物殿の展示を見るのと、五重塔の内部、三猿、陽明門、眠猫、奥院、鳴龍を 見て、日光奉行所に行って帰ってきました。 歩数計3803歩。 2月25日 RCCの今度の面接に対する面談をしました。 その後、駒澤大学の禅文化歴史博物館の見学と面接場所の確認に行きました。 歩数計86719歩。 2月24日 青梅と飯能、入間の城と入間市博物館に行ってきました。7城1資料館です。ただ、青梅 の今井城は車が停められなくて行けませんでした。展示を見てて、狭山茶って、狭山じゃな くて入間gは一番の出荷というのがビックリしました。 歩数計70926歩。 2月23日 家でゆっくりしてました。 歩数計58773歩。 2月22日 埼玉の資料館3つに行きました。道を間違えて、無駄に歩いてしまいました。 歩数計53940歩。 2月21日 RCCの面談でした。4つほどの応募とハローワーク紹介で1つ応募にしました。その後ハ ローワークに行って、紹介状をもらいました。その後津田山の霊堂に行って、塔婆の言葉 を書き写しました。久々に作延城の石碑と説明版を見ました。陣屋町の研修先の場所を 確認しに行きました。帰ってきて、できればメールでということだったので、履歴書などをメ ールで送付しました。 歩数計30862歩。 2月20日 ヘルパーの実技スクリーニングの最終回でした。終了後実地研修の説明会があり、残り の実習日のお知らせもありました。その後、クラスの6人と打ち上げに行きました。楽しか ったです。 歩数計7010歩。 2月19日 家でゆっくりしてました。ヘルパーの実技レポートを明日提出するので、下書きから清書 しました。 外を見たら、昼くらいから雪になって、午後もしばらく降ってました。今年は雪が多いです ね。 歩数計1377歩。 2月18日 八王子の生涯学習センターでの講演「片倉城とその周辺」に行ってきました。話はいろい ろ飛んでよくわからないところがあったのと、北条のときの片倉城のはなしがなかったのが 残念でした。終わった後、大久保長安陣屋と信松院に行きました。帰りに樽町の実習の場 所を見にいきました。駅から15分はありました。 歩数計99168歩。 2月17日 おじさんの四十九日法要でした。お骨は津田山に預けましたが、うちが預けていたときと 違って、安置所もよくなっていましたし、ベンチや駐車場も出来ていてビックリしました。そ の後津田山の店で会食。食事は良かった。 歩数計73165歩。 2月16日 小田原城の御用米曲輪の現地説明会に行きました。午前と午後と両方に参加して、午 後には、知っている方達14名と聞きました。各会とも300人くらいの参加えした。その後、 6人で総構の土塁と荒久台場をまわって、夕食を食べて帰ってきました。 歩数計67089歩。 2月15日 家でゆっくりしてました。 歩数計36538歩。 2月14日 一時払終身保険の振込金を横浜銀行でおろして送金しました。横浜でも同様の商品の 案内がありました。 目黒区と中央区の資料館に行きました。中央区のは築地にあるので、築地の場外市場 で海鮮丼とくじらフライを食べました。 歩数計33076歩。 2月13日 ヘルパーの実技スクリーニングでした。来週で最後ですが、今日で実際の実技は終わり です。いろいろ難しいです。施設に行く場所の連絡がありました。一度行ってみないとダメ ですね。 歩数計17777歩。 2月12日 ハローワークの認定日でした。待っている間にMさんが来てました。 午後に住生の角田さんと会って、一時払終身保険の契約をしました。 歩数計10268歩。 2月11日 小杉の親戚の家に仏壇が届くというので行ってきました。シックでいい仏壇でした。夕食 をごちそうになって飲んで帰ってきました。 歩数計91545歩。 2月10日 1泊で埼玉に行ってきました。9日は小倉城のオフ会で、Iさんの説明&案内のIさん含め て14名の参加でした。この日は小倉城と菅谷城と歴史と史跡の博物館の再訪と板碑と石 材の切り出しの遺跡でした。宿は羽生の温泉にしました。10日は、千馬山城など3城1資 料館+1城1資料館再訪でした。これで、中井さんの県別ベスト10の埼玉はコンプリートで 、関東もコンプリートしました。 歩数計82908歩。 2月8日 杉並と中野の城館と資料館に行ってきました。4城2資料館です。 明日の朝から小倉城のオフ会などで1泊で出掛けます。雪や凍結は多分大丈夫じゃな かろうかと。次の更新は10日になります。 歩数計52310歩。 2月7日 家でゆっくりしてました。 歩数計23571歩。 2月6日 雪は少し降りましたが、最初が雨で、全然積もりませんでした。ヘルパーの実技スクリー ニングでしたが、ほぼ普通の雨の日で行く感じでした。帰りに、井田の方と話しながら帰り ましたが、その方の妹と同い年で幼稚園が一緒ということでビックリしました。 歩数計21692歩。 2月5日 家でゆっくりしてました。 新聞の投稿欄を見ていたら、物価上昇が先の政策は「アベコベノミクス」をいう言葉に「う まい」と思いました。 歩数計7797歩。 2月4日 ヘルパーの資格を取るのに、レントゲンを撮らなきゃなので、予約していた保健所の健 康診断に行ってきました。検査の指定がないので、視力とかも検査なしになりました。 鍋が焦げ付いて、使えなさそうなので、買ってきました。 歩数計5568歩。 2月3日 スーパーで恵方巻を初めて買ってきて食べました。 りんごジャムを作ろうとしたら、鍋に火を掛けているのを忘れていて、焦がしてしまった。 歩数計89104歩。 2月2日 1泊で愛知に行ってきました。ルートインの宿泊券があるのと小牧のの展示と発掘、犬山 城のスタンプと小牧の砦群が目的でした。行きの夜行バスは木曜なのか空いていて、前も 後ろの席もいなかったので、楽でした。1日は10城1資料館+1城1資料館再訪、2日は1 0城2資料館+1城2資料館再訪でした。2日とも小牧でレンタサイクルでまわりました。 歩数計80429歩。 |
|||||||||
TOP | |||||||||
mail | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 |
113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 |
129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 |
145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 |
161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | # | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 |
177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 |
193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 |
209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 |
225 | 226 | 227 |