たわごと 2013年3月
3月31日
 30日の佐久のオフ会とその前後で2泊で信州に行ってきました。29日は3城1資料館 +2城2資料館再訪、30日は2城再訪、31日は2城で、29日に、小諸と上田の2城のス タンプを押しました。また、旭山城に行って、中井さんの県別ベスト10の長野がコンプリー トしました。2泊とも友人の別荘?に泊めさせてもらって、夜は飲んで楽しく過ごしました。
 歩数計61109歩。

3月28日
 鶴ヶ峰の二俣川古戦場、畠山重忠首塚に行ってきました。その後、三渓園に行きました 。桜は散りかけていました。資料館もあって見ました。
 今晩から2泊で信州に行ってきます。
 歩数計15468歩。

3月27日
 調布での竹井英文氏の講演会「城郭研究の可能性ー深大寺城を中心にーに行ってきま した。17名の聴講者でした。竹井さんともちょっと喋って、別れました。
 歩数計89696歩。

3月26日
 東急西武線まるごとキップを買って、まずは新宿御苑に行きました。平日の午前でも結 構な人でした。桜は満開でした。その後西武線で狭山市立博物館と飯能市郷土館に行き ました。中山家範館と中山陣屋に行きました。
 歩数計75461歩。

3月25日
 家でゆっくりしてました。今週末の信州の準備をちょっとしました。
 歩数計48934歩。

3月24日
 午前に川崎駅の方で、「ゆきげ」の説明会に行ってきました。葬儀の説明会です。家族葬 や食事やお布施について聞けてよかったです。
 終わった後、中原のエポックでの「二ヶ領用水シンポジウム」に行ってきました。開始には 間に合わないので途中から参加でした。150名くらい来てました。今でも小4で二ヶ領用水 の学習をしているのがわかりました。
 歩数計44739歩。

3月23日
 韮山城オフに行ってきました。9名の参加でした。韮山城と4つの砦に行きました。久々 に江川邸にも行きました。砦群は整備されていて見やすかったです。終了後、みんなでフ ァミレスで食事して、Nさんに近くまで送ってもらいました。
 歩数計31004歩。

3月22日
 RCCの面談でした。昨日のS社はダメだったと連絡があったということです。残念。
 終了後、中目黒へ向かって、目黒氏館から環濠2つと三宿城とまわりました。目黒川の 桜の他、桜があちこちで咲いていたので、学校とかの写真もまだよかったです。
 歩数計17196歩。

3月21日
 S社の2次面接を新横浜で受けました。結果はどうかなあ。
 終了後、津田山におじさんのお参りに行きました。桜がもう満開近かったです。

 その後、国立のたましん歴史・美術館に行きました。
 歩数計94125歩。

3月20日

 墓参りに行ってきました。行きは渋滞していて、竹橋、箱崎経由で行きましたが、それで も少し混んでいました。寺の駐車場も混んでいました。斜め前の墓のAさんがいらしたので ご挨拶しました。帰りも少し混んでいました。
 歩数計74424歩。

3月19日
 ヘルパーの実習で綱島のニチイに行ってきました。今日で全5回の実習が終了です。
 歩数計66238歩。

3月18日
 家でゆっくりしてました。掃除をしました。
 横浜でも桜が開花しました。
 歩数計53624歩。

3月17日
 家でゆっくりしてました。朝に髪を切りに行きました。
 昨日は東京で桜が開花しました。最速タイだそうです。
 歩数計47822歩。

3月16日
 朝に横浜までCDを返しに行きました。新しいダイヤで、飯能行きの電車がありました。
 戻ってきて、蟹ヶ谷古墳群現地見学会に行きました。2回目の会でしたが、50人くらい来 ていました。川崎に残る唯一の前項後円墳ということでした。
 歩数計38798歩。

3月15日
 家でゆっくりしてました。ヘルパーのレポートを書きました。
 今日は高知、鹿児島で桜が開花しました。一昨日は福岡、宮崎、宇和島、昨日は大分で 桜が開花しました。過去最速ペースでの開花のようです。
 歩数計25075歩。

3月14日
 ヘルパーの実習で大倉山に行きました。終了後横浜に行って、CDを借りてきました。モト スミに戻って、川崎市平和館の川崎大空襲記録展を見てきました。
 歩数計22846歩。

3月13日
 午前から昼過ぎまでD社の面接と説明会に行きました。結果はどうだろう。昼休みに、近 くの有楽町朝日ギャラリーでやっている「震災の写真展」を見にいって、かごしま遊楽館で 資料を持ってきました。面接終了後、所沢の滝の城の発掘調査現場に行って、説明を受 けました。結局掘って出てきたものからはよくわからないようです。風が強くて参りました。
 歩数計5029歩。

3月12日
 午前にS社の面接に行きました。結果はどうだろうという感じです。近くの金券屋でイオン の商品券の換金をしました。その後、溝の口に移ったハローワークに行きました。今日は 認定日なんです。終了後、小杉のRCCにクリアファイルを受け取りに行きました。
 歩数計79348歩。

3月11日
 家でゆっくりしてました。先週のヘルパーの実習のレポートを書きました。
 今日で震災から2年になります。ものすごく揺れて、歩いて帰ってきたのを覚えています。
 歩数計59775歩。

3月10日
 中原平和公園での「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」に行ってきました。来ている だろうとNさんを探してたら、少し前に居ました。ちょっとだけ話して別れました。花粉がすご くて、花粉症になっちゃったかも。今日は東京都心で夏日で、最速の夏日だったそうです。
 歩数計57179歩。


3月9日
 京都府立丹後郷土資料館の企画展「丹後の中世城館」と文化財講座「丹後中世城跡調 査を終えて」に行ってきました。朝早く出て、昼前に着いて、展示を見る。思ったより展示が 少なくてちょっとがっかり。国分寺跡を見て、戻って、講演会を聞く。最初は32席の用意で したが、いっぱい来て、50名くらいになりました。いろいろ話を聞けて、5つほど質問も回 答していただきよかったです。終わった後、国府跡推定地の小松遺跡を見て、天橋立を端 から端まで歩いて、駅まで行きました。
 歩数計46471歩。

3月8日
 今日も昨日に引き続きヘルパーの実習で同じグループホームに行きました。昨日は二 日目の実習の方がいましたが、今日は実習生は一人だったのでちょっとたいへんんでした 。
 歩数計28165歩。

3月7日
 ヘルパーの実習で、等々力の近くのグループホームに行きました。実習の内容としては 、生活支援が主でした。みなさんの名前を覚えるのがたいへんです。
 歩数計17387歩。

3月6日
 家でゆっくりしてました。
 一昨日の実習のレポートを書きました。
 歩数計6290歩。

3月5日
 館山市立博物館に特別展「幕末の東京湾警備」を電車で見にいってきました。東京湾岸 にこんなに台場があったのかと思いました。行きに、五井の五井陣屋、博物館の後に館山 城の再訪でした。
 歩数計4162歩。

3月4日
 ヘルパーの同行訪問実習で綱島に行ってきました。一部のお手伝いしかできないような ので、お話するのと、介助を見ているという感じでした。
 終わった後、綱島をちょっとうろついて、横浜、川崎のTSUTAYAとダイソーを見て帰って きました。
 歩数計85455歩。

3月3日
 今日はゆっくりしてました。

3月2日
 江戸城の西側の外郭オフに行ってきました。溜池山王から四谷、市ヶ谷とまわって、市ヶ 谷で飲んできました。日枝神社と市谷亀ヶ岡八幡宮の館跡2つに行きました。史跡めぐり はは16名、1次会は15名、2次会は10名の参加でした。いろいろ話ができて楽しかった です。
 歩数計62295歩。

3月1日
 川崎北税務署に確定申告に行ってきました。今までは還付申告だけでしたが、年末調整 をしていないのは初めてでしたが、問題なく終わりました。着いたのが9時10分くらいでし たが、10時には終わりました。その後、溝の口をうろついて、午後に小杉の親戚の家に写 真他を置きに行きました。丁度いとこの子供が今日高校を卒業と言うことで来てました。
 歩数計40966歩。注: 文字用の領域がありません!
TOP
mail



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160
161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 # 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227