たわごと 2012年2月
2月29日
 今日は4年に1度のうるう日ですが、その日に、大雪が降りました。朝出るころはそれな りに降っているという感じでしたが、横浜に着いたらいっぱい降ってました。昼に外を見た ら、大雪が舞ってました。帰りに停まっている車を見ると、1センチくらい屋根に積もってま した。
 歩数計36384歩。

2月28日
 休暇を取って、税務署に還付申告に行ってきました。朝に行って、待ち時間を含めて30 分くらいで終わりました。終わった後、大山街道ふるさと館と日野市役所の市政図書館と 新撰組ふるさと歴史館に行って、池袋のジュンク堂で本を買ってきました。市政図書館は 市史や城郭本が置いてあって、またじっくりと行って見たいところでした。
 歩数計28147歩。

2月27日
 エルピーダが会社更生法を申請した。昔の同僚もいっぱいいるだろうし、役員にも昔腐 れ縁だった人もいるし、どうなってしまうんだろうと思います。ただ、出来たときは、3,4年 してみんな転籍したら、潰れるんだろうと思っていたので、坂本社長になって、8,9年延び たという感じもします。でも、これは、対岸の火事と思っちゃいけないだろうし、明日は我が 身にならないようにしないといけないですね。
 歩数計8069歩。

2月26日
 田舎に1泊で行ってました。ある方とお会いして、いろいろと話しました。結構良さそうな 感じの方でした。夕刊三重の土曜日に、まつさか地区城跡巡りという連載があって、年末く らいからの新聞を取っておいてもらったので、それをもらってきました。どこかで、歩数計を 落としてしまいました。

2月24日
 地元の本屋で中学のときの同級生とバッタリ会った。いろいろ話した中で、この辺でもセ シウムが検出されていると聞いていやだなと思いました。
 歩数計2267歩。

2月23日
 サッカーのロンドンオリンピックアジア予選で日本はマレーシアに4対0で勝って、シリア がバーレーンに負けたので、首位になった。まさかシリアが負けるとは思わなかったです が、最終戦はバーレーンも可能性がないわけじゃないので、そう簡単には勝てないんじゃ ないでしょうか。ホームなのが有利なところでしょうね。
 歩数計94422歩。

2月22日
 TSAUTAYA ONLINEで購入した、「さくら」という音のCDを2枚、近くのTSUTAYAで取って きました。今年は、「さくら」という音の曲は、アルバムに入っている1曲を含めて3曲あるの で、また、さくらのCDをバージョンアップかなあ。
 歩数計84804歩。


2月21日
 先日作ったりんごジャムでパンを食べました。砂糖は結構入れましたが、そんなに甘くな くよかったかなと思います。
 歩数計76506歩。

2月20日
 今日は特に何もなし。
 歩数計68388歩。

2月19日
 昨日、今日とゆっくりしてました。朝はゆっくり起きたので、寝不足は解消したかな。
 歩数計60535歩。

2月18日
 長崎県松浦市鷹島沖の海域が、「鷹島神崎(こうざき)遺跡」として国史跡に指定される ことになった。海底が国史跡に指定されるのは初めてということだ。普通に行くことができ ない国史跡は初めてじゃないでしょうか。ものすごく行く辛いところはありますけどね。実際 、夏に登ったら、山頂はヤブの密集で、これが国指定か?と思ったところもあったし。鷹島 神崎遺跡はダイバーの人とかしか行けない遺跡になるんでしょうね。
 歩数計52880歩。

2月17日
 小沢一郎の強制起訴された裁判で、証拠申請された調書の多くが却下された。元々、村 木事件より有罪の可能性は低いと思ってましたが、これで、妄想でも有罪に持って行くの は難しいようになったんじゃないでしょうか。既得権益側が小沢を抹殺しようとした策略が 見え隠れしてくる気がします。
 歩数計46668歩。

2月16日
 今朝起きたら、東横線が送電トラブルで、運転見合わせとテレビでやっていたのでどうな るかと思いました。そのうち、運転開始となったので、普通に行きましたが、やっぱり混ん でいました。座って寝れなかったのでちょっと疲れました。
 歩数計38594歩。

2月15日
 復興支援で、休眠預金口座を活用するという話がでています。休眠預金口座って、どこ からのことをいうのかよくわからないですが、財産権のことをクリアしたら、いいんじゃんか と思います。定期預金場合、どうなるんですかね。10年の定期だと10年何もしないと思う んだけどねえ。
 歩数計30220歩。

2月14日
 風呂の給湯器の修理をしてもらうもに、休暇を取りました。湯と水の配分するところが壊 れていたらしく交換してもらって、お湯が出るようになりました。よかったです。それでも技 術料や出張費込みで1万以上は高いなあ。
 歩数計22078歩。

2月13日
 今月で閉店になるというので、小杉のリンガーハットで夕食を食べて来ました。冬野菜た っぷりちゃんぽんとちりめんごはんで、クーポンを使いました。野菜がいいっぱい入ってい てよかったです。
 歩数計8365歩。

2月12日
 1泊で、瑞浪、安土、姫路に行ってきました。瑞浪市陶磁資料館、姫路市埋蔵文化財セ ンターの展示、姫路城の工事と瑞浪の1城に行きました。姫路の夕食を食べるところは、 飲み屋ばかりでいまいちでした。
 歩数計98305歩。

2月10日
 明日の朝から1泊で、瑞浪、安土、姫路に行ってきます。瑞浪の展示に行きたかったん ですが、姫路と安土の展示も行きたくて、姫路往復+α+宿泊で行けるじゃんということで 、1泊で行くことにしました。
 歩数計51304歩。

2月9日
 昨日の夜の新潟佐渡の地震で、会社の安否確認メールが来てました。全国のどこかで 震度5強以上が発生したら、メールが来るようになったらしい。でも気付かないんだよね。
 歩数計42736歩。

2月8日
 今日の報道では、会社でも話題になりました。うちの会社どうなってしまうんだろう。
 歩数計34487歩。

2月7日
 昨日先週スキーに一緒に行った人がインフルエンザと診断されたとメールがあった。ス キーのときもちょっと咳をしていたので、ちょっと心配ですが、僕は今のところ大丈夫そうで す。あと、2、3日何もなければ大丈夫だと思うんだけどねえ。
 歩数計25868歩。

2月6日
 今日は午後から雨という予報だったので長い傘を持っていきました。が、朝から昼には 降ったようですが、帰りは雨が降ってませんでした。何か肩透かしをくらったようです。それ なら折りたたみを持っていけばよかったと思っちゃいます。
 歩数計16180歩。

2月5日
 髪を切って、スキー用具の乾燥などをして、ゆっくりしてました。
 歩数計8224歩。

2月4日
 白馬八方尾根に1.5泊でスキーに行ってきました。3日は上の方は風が強かったですが 、晴れ間があって、滑りやすかったです。4日はずっと雪が降っていて、昼からは視界も悪 くて大変でした。3日は水筒のフタがリュックの中で開いてしまってお茶が全部出て、リュッ クの中がこぼれて、ケータイの電源が入らなくなってしまいました。家に帰って、隅々まで拭 いて、充電したら、電源が入って安心しました。
 歩数計98638歩。

2月2日
 今晩から1泊で白馬へスキーに行ってきます。毎年のモトスミのメンツです。次の更新は 4日になります。
 歩数計90614歩。

2月1日
 会社が入っているビルの会議室で大学の入試が行われてました。駅から○○大学入試 会場という案内板を持った人が立っていましたが、代ゼミだろうと思ってたら、会社のビル のところにも居て、入り口に入試会場の案内がありました。去年あったのかなあ。覚えてな いんだけど。
 歩数計83579歩。注: 文字用の領域がありません!
TOP
mail



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 # 159 160
161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227 228 229 230 231