2007年10月
たわごと
10月31日
 小杉の旧FROMのところの壁に来月3日のナビスコカップ決勝に進出したフロンターレの 応援の広告が先週から貼ってある。壁に永遠に貼ってあるような感じで最初ビックリした。 今年はリーグ戦はもうダメなので、カップ戦しかないですからね。
 歩数計98331歩。

10月30日
 今度は御福餅です。赤福のもどきと思っていましたが、実は創業200年以上だったんで すね。赤福の営業停止で、売れまくっていたようですが、塞翁が馬というか、こちらも消費 期限改竄発覚で営業自粛です。これで伊勢のみやげものは困るでしょうね。
  歩数計95054歩。

10月29日
 守屋武昌の証人喚問がありました。ニュースで見ましたが、接待については認めました が、他は、「知らない、迷惑がかかるので言わない」などとはぐらかすばかりです。すべて が本当だったかというと疑問が残ります。ただ野党の追及も期待はずれだったように思い ます。新しい事実は接待の場に大臣経験者がいたこと、ゴルフは200回は超えるというこ とでしょうか。さらに富士通の接待も出てきました。久間は入院とかで、逃げたとしか思えな い感じです。
 歩数計89869歩。

10月28日
 首都高の距離別料金についての意見募集をしているので、次のようなことを書いた。
「ETCを前提としているのなら、現状ETC利用での料金はほとんどの場合700円ではなく 、割引料金になっています。よって、現状の料金が700円で計算するの自体が片手落ち であり、おかしいです。もし、700円を前提で計算するのなら、現状と同じ割引率を引き継 ぐべきです。そうでなければ、現状での割引後の料金を基礎にして(例えば、料金の加重 平均を取るとか)、その料金を700円と設定している区間にするとかにすればいいです。
 川崎から東北道や常磐道に行くには、首都高の端から端まで通らざるを得ないため、上 限料金になりますが、高過ぎます。現状金曜の夜出発することが多いのですが、560円か ら倍以上になります。利用者のことを考えての料金設定だとは思えません。」
 さあ、何か反応があるんでしょうかね。
 歩数計86763歩。

10月27日
 福井市立郷土歴史博物館の特別陳列「越前山縣家と武田信玄」に行って来ました。こち らは台風で大変だったみたいですが、向こうは、雨が降ったり止んだりでした。北の庄城と 展示資料館を見て、北の庄城は福井城の三の丸の一部だったというのを初めて知りまし た。6〜7年前は全然整備されてなかったんですが、今回行ったら随分と整備されていてビ ックリしました。福井城もじっくりと見て、博物館に行きました。山縣家の江戸期の当主が 書いた武田信玄軍陣影などあってよかったです。城跡の一部の庭園を見て帰ってきました 。
 歩数計81692歩。

10月26日
 台風20号が発生して、一気に北上してくるのにはビックリです。昨日の予報だと明日は そんなに降らないだろうということだったんですが、台風が伊豆諸島の方に来るので、結構 降るような感じになりそうです。
 歩数計68840歩。

10月25日
 今日は給料日で防災訓練もあった。半年遅れの昇給で一応上がったが、中途半端な上 がり方で、微妙にバンドを超えてしまった。今後は昇格しない限りほとんど給料が上がらな いようななってしまう。防災訓練は、うちの階が火元の設定だったが、火元の階だったのは 余り記憶がない。毎年思うんだけど、訓練を始める前に、ヘルメットや旗とかを取りに行っ ているんだけど、実際にそうなったときには100%持ってきていることはないのだから、訓 練のときも訓練が始まったら取りに行くようにしなければ意味がないんじゃないかと思う。
 歩数計66091歩。

10月24日
 税金の還付を受け取りに中原郵便局に行きました。民営化後初めて行ったんですが、窓 口の模様とかも以前と変わっていました。9時過ぎに行ったんですが、窓口を全部使い切 ってはいないような感じで、サービスが悪くなっているんじゃないかという感じでした。
 歩数計61730歩。

10月23日
 業績レビューの面接があった。上期に業績については元々問題ないので心配していませ んでしたが、下期の目標をどうしようかと思ってました。とりあえず、項目を埋めて面接で指 示されたことにしようと思っていたら、そのまま目標になりました。とりあえず、達成できな いような目標にならなかったのでよかったと思います。
 歩数計59387歩。

10月22日
 レッドソックスがワールドシリーズ進出を決めた。これで、ロッキーズの松井稼頭央とレッ ドソックスの松坂と岡島と、初めてワールドシリーズで対戦する両チームに日本人がいると いうことになった。松坂や岡島対松井という対戦もありそうです。こりゃ、放映権を持ってい る局は大喜びでしょうね。
 歩数計54480歩。

10月21日
 「給油量の誤り、03年から隠ぺい=海自、防衛長官らに報告せず」をいうニュースには そういうこともあるのかなと思いました。役所というところは隠したがるところですからね。た だ誤りの報告で隠蔽しているのはこれだけなのか?というのは考えます。守屋や当時の海 自のトップ海上幕僚長あたりは国会に呼ばなければいけないでしょう。
 歩数計51476歩。

10月20日
 江戸東京博物館でのフォーラム「戦国社会のイメージ」に行って来ました。午後からなの で、、東京国立博物館の「大徳川展」を朝から行って見ました。会館直後に行ったんですが 、既に混んでいて、入り口からすぐのところだけ見て、あとは空いている方にまわって見ま した。最後に飛ばしたところを見ようと、入り口に行くとすごい人でした。まあ朝から行って 正解というところでしょうか。江戸博のフォーラムは、Uさんが来ていて隣に座りました。歴 史的側面からと考古からという違う切り口から、焦点をあてることで、討論でもいろいろな はなしが聞けてよかったです。最後に杉山城のはなしが出たのはビックリしました。
 歩数計49363歩。

10月19日
 防衛省の事務次官だった守屋武昌が軍需業者の山田洋行の専務とゴルフを頻繁に行 なっていた。自衛隊倫理規定では利害関係者とのゴルフは禁止されているにもかかわら ず、何回もやっていたとは呆れるしかありません。しかも偽名を使っていたとのはなしもあ ります。防衛政策の中枢にいた人物ということを考えると、鳩山が言っているように守屋を 証人喚問して真相を究明しなくてはいけません。氷山の一角かもしれませんが、これが政 官業の癒着そのものでしょう。
 歩数計35336歩。

10月18日
 サッカーのオリンピック最終予選で、ドーハで、後半ロスタイムで点を入れられて負けまし た。誰でもあの「ドーハの悲劇」を思い出します。案の定、新聞各社のWEB見出しには、「 ドーハの悲劇再び」などと並んでいます。なるほどその通りです。しかし、サッカーにしろ、 野球にしろ、メダルどころか出場するのさえ、大変だと思っていました。アジアで勝ち抜くの もたいへんだということを認識するべきです。
 歩数計33355歩。

10月17日
 自公の協議で自民党が政治資金規正法改正で領収書の添付を1万円以上などと言って いるらしい。先日1円以上で合意したはずだと思ったんですけどね。行政コストが上がると かへ理屈を言ってますが、要するに、領収書を全部は出したくないということです。出すと まずいことをいろいろやっていると考える方が自然でしょう。僕は1円以上すべてということ にこだわる必要はないと思いますが、原則1円以上で、例外として、近距離の電車やバス 代はなくてもいいと思うし、低額の飲料水代などは、品目の明示してあるレシートでもいい と思います。こういう例外をきちんと明示して1円以上領収書原本を添付にするべきです。
 歩数計29399歩。

10月16日
 JOCが北京オリンピックの現状の日本のメダル予測をした。金はアテネの16個から5 個に減る予想ということだ。
 どう考えてもアテネは取り過ぎで、金5個は妥当なところではないでしょうか。金メダル候 補と言えるのはアテネの連中ばかりです。世代交代も進まず年を取っただけですから、勝 てないのは当然でしょう。
 歩数計23058歩。

10月15日
 舛添が紙台帳とコンピュータ上の記録の照合を2010年までの3年で終わらせると表明 した。いわゆる消えた年金は5000万件だけではありません。紙台帳とコンピュータ上でも 辻褄が合わない記録があるということです。これも宙に浮いている年金です。安倍はいか にも5000万件の照合で終わりのような言い方でしたが、やっと実態が見えて来出しまし た。多少の前進でしょうか。
 歩数計17452歩。

10月14日
 地元ブレーメン通りのコミュニティーセンターで東横線全線開通80周年の写真展をやっ ていた。東口の入り口にありましたが、8日までで終わりということだったのでもう見れない と思っていたんですが、場所を移して展示してあってよかったです。工業都市駅の写真や 昔の商店街のお店の写真などがありました。昔の路線図や東急の変革などもあってよか ったです。いつまでやっているかわかりませんが、今度デジカメ持って行って、撮って来た いですね。
 歩数計12364歩。

10月13日
 昨日の夜出て、埼玉の博物館に行って来ました。5館連続展示の「関東の戦国を知る」 の展示を見に、行田、鉢形、川越の博物館に行きました。5館連続のスタンプラリーもやっ ていて、3つ押してきました。また、3城+2城再訪でした。
 歩数計9287歩。

10月12日−2
 赤福の消費期限改竄はビックリしました。いなかに行くとよく買うし、おじさんが専務だっ たので、親しみがあるのに困ったものです。買って来たのを冷凍して後で解凍して食べた ことはありますが、日持ちはするけど、味は落ちると思います。こんなものを売っていたと は許せません。
 歩数計98867歩。

10月12日−1
 今日の自動改札機の停止はビックリしました。行くときはもう東横線は大丈夫でしたが、 武蔵小杉で改札を入る人が窓口で長蛇の列でした。JRは素通りだったので、変になった 人もいるんでしょうね。
 
10月11日
 昨日の「その時歴史が動いた」は賤ヶ岳の合戦が舞台でしたが、見ていると、米原の中 井さんがちょこっと出てました。陣所をみてまわる後ろ姿を見て、もしかしてと思いましたが 、その通りでした。肩書きは米原市役所じゃなくて織豊期城郭研究会代表でしたけどね。 スタジオのゲストは小和田さんで、数年前の上平寺のときのメンツと同じじゃないのと思い ました。いろいろ行っていると違った楽しみ方もありますね。
 歩数計93677歩。

10月10日
 神奈川県議会で知事の任期を3期12年までとする多選禁止条例を委員会可決した。松 沢は長いこと多選禁止について議会とやりあってきたが、やっと成立の運びとなりました。 でも埼玉県や杉並ではもう条例ができているんですね。
 歩数計87823歩。

10月9日
 お城の友人のブログで話題になった熱中時間の昨日の深夜の再放送を見た。あれでも 普通の視聴者は引くだろうなというのと、木やクモ除けに帽子くらいかぶれよという感じでし た。5重の堀切が楽しみでしたが、映像上では判り辛かったです。
 歩数計82892歩。

10月8日
 5日は結局帰ってきてからPCを立ち上げる時間はありませんでした。
 5日の夜から2泊で滋賀に行って来ました。大津と小谷の企画展とひこにゃんが目的でし た。行きに水口と日野の城に行くなどで、3日間で6城4資料館+1城4資料館再訪でした 。ひこにゃんは近くで見れて、思ったより顔が大きくよかったです。展示もよかったですし、 100名城のスタンプも小谷と彦根が押せてよかったです。
 歩数計76184歩。

10月4日
 明日は会社の歓送迎会で、帰ってきてから、滋賀に2泊で出掛けます。明日は更新する 時間があるかわからないので、とりあえず今日書いておきます。
 歩数計42328歩。

10月3日
 プロ野球の高校生ドラフトがあった。佐藤はヤクルト、中田は日本ハムが交渉権を得た が、西武が裏金問題で4巡目からの指名ということを忘れてました。そういえばそういうこと もあったなという感じです。
 歩数計37125歩。

10月2日
 夏に亡くなったジモティの奥さんからお香典のお返しが送られてきた。考えてみればもう 四十九日なんですね。早いものです。会社関係では会社で受け取るので、郵送で送られて くるのは初めてなので、最初はあれっと思いました。
 歩数計33668歩。

10月1日
 安倍の辞任で開店休業状態だった国会で、やっと所信表明演説がありました。3週間も 何もやらないなんて国民をなめているとしか思えません。法律がどうなっているかわかりま せんが、議決かなんかで、いったん国会を閉めるというのはできないんでしょうか。出来な ければ、法の不備だと思うんだけどなあ。
 歩数計26208歩。
TOP
mail



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 # 107 108 109 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160
161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227 228 229 230 231