注: 文字用の領域がありません!
たわごと
1月31日
 いつの間にかリセットボタンを押してしまったりするので、歩数計をもう一つ買って二つ付 けてみました。会社に行って見てみたらほとんど一緒の歩数でしたが、最終的に1.5倍く らいの差になってしまいました。付ける場所によるのかなあ。
 歩数計6900歩。

1月30日
 イラクの国民議会選挙の投票が始まってますが、ブッシュは投票をするのが重要だと言 っているようですが、投票が済めばいいというものではありません。全民俗全政党の参加 はないことは確定してますが、これでどれだけの投票率になるんでしょうか。今回の結果 によっては民主的な政府どころかさらに混乱が起きるのではないでしょうか。その可能性 は高いと思います。そうなったときにブッシュはどう反応するんでしょうかね。
 歩数計はまたリセットボタンを押しちゃいました。

1月29日
 埼玉県立歴史資料館の企画展「埼玉の戦国時代」を見に行って来た。向こうでMLの友 人2人と合流して、お城めぐりをして来ました。そのあと行った鉢形城歴史館の展示はちょ っと期待はずれでした。帰りに折角池袋で乗り換えなので、ジュンク堂書店に行きました。 結構いろいろな本があって、神保町にもないのもあった感じです。
 歩数計16954歩。またリセットボタン押しちゃったみたいです。

1月28日
 NECELの来年度の休みが出た。GWは7連休、夏は2週目か3週目、年末年始は6連休 です。予想通りでした。GWは5/6休暇にすると10連休になるんですけどね。どうなるかは 近辺になってみないとわからないです。
 歩数計44723歩。

1月27日
 文部科学賞所管の財団法人「総合初等教育研究所」が小学生が学ぶ漢字の習得の調 査結果を公表した。僕も漢字は弱いので人のことは余り言えませんが、そんなによくない ですね。中には「楽書き」や「電園地帯」などという回答まであったそうです。ほとんど感字 というところでしょうか。さらにパソコンや携帯で書くことがどんどん減っているのでさらに悪 くなるんでしょうね。
 歩数計36482歩。

1月26日
 asahi.comに次のようなニュースが載ってました。


オリコン、10万曲をネット配信へ チャートにも連動
 音楽ヒットチャート誌で知られるオリコン(本社・東京)は26日、ヒットチャートと連動した 音楽のインターネット配信サービスを2月8日から始めると発表した。レコード会社約20 社と協力し、約10万曲強を配信する予定で、国内最大級となる。(以下略)
 昔からオリコンを見てますが、こういうことまで始めるんですね。チャートだけを発表して いてもダメなんでしょうね。
 歩数計27776歩。

1月25日
 海老沢勝二がNHK会長を辞任した。当然と言えば当然ですが、遅きに失したと思います 。何を今更というところでしょう。受信料の不払いや留保が急増しているようですが、これ で収まるとは思えません。どうせなら自民党にスポンサーになってもらったらいいんじゃな いのかねえ。どうせ政府自民党に有利なことを放送しているんですから。
 歩数計19036歩。

1月24日
 通常国会の代表質問の日に旧橋本派の会計責任者の公判があったとはおもしろいで す。公判では裏金から選挙資金を出していたとか、法定費用では足りないのは永田町の 常識だとか証言したようだ。まあ業界べったりで動員掛けまくりの橋本派の面々ではそう でしょう。野党には国会でこの問題を徹底的に追求してほしいですね。
 歩数計8369歩。

1月23日
 昨日の小田原オフで行った岩原城のそばの八幡神社に、他の人に言われて気が付い たんですが、「まことの道」という紙が置いてありました。「神奈川県神社庁」と書いている ので、いろいろな神社に置いてあるんでしょうか。知りませんでした。
 歩数計はまたリセットボタンを押したようです。

1月22日
 小田原オフに行って来ました。14名の参加でした。午前に2城、午後に小田原陣の陣 城3城の計5城でした。案内の方の下見がすばらしく時間通りに最後まで行きました。だ いたい時間が押すことが多いのでとても珍しいことです。夜は宴会で楽しいひとときを過ご しました。また集合前に市立博物館で小田原市史別編城郭を買いました。市史にしては 非常に珍しく城郭のみでしかもカラーがいっぱい使われています。欲しいと思っていたもの でした。何かもう残り少なそうでした。
 歩数計15265歩。途中でリセットボタンを押したようです。

1月21日
 夕刊に「山梨に甲府、甲斐、甲州市」という記事が出てました。今回の平成の大合併で このような市が出来る(出来た)とは知りませんでした。勝沼や塩山も合併で無くなるとか。 他の県でも合併で出来る市町村も名前を聞いてもどこかわからないところが多そうです。 前の方がわかると思うしね。
 歩数計72192歩。

1月20日
 朝家を出るときにドアを開けようとしてビックリしました。カギを閉めていませんでした。昨 日帰ったときに閉め忘れたんでしょう。確か前にも1回あったような気がします。気を付け なければなりませんね。
 歩数計64724歩。

1月19日
 NHKへの政治家の圧力問題について、asahi.comに以下のような記事が出てました。

 政治家への番組事前説明「当然」と総局長 番組改変問題

 NHKの番組改変をめぐる問題で、NHKの宮下宣裕理事は19日の記者会見の中で、 放送前に安倍晋三衆院議員に番組内容を説明した理由について、「『日本の前途と歴史 教育を考える若手議員の会』の幹部だったため」と明らかにした。
 安倍氏と中川昭一衆院議員の2人に番組内容を説明した理由については、「両氏が『若 手議員の会』の幹部であり、会の中でこの番組について議論があることを(国会担当局長 が)知っていたため」と話した。
 また、関根昭義放送総局長は、番組内容を政治家に事前説明することについて、「放送 法上、NHK予算は国会の承認を得なくてはならず、議員に事業計画や個別の番組につ いて正確に理解してもらう必要がある」と話し、「当然」の対応との認識を示した。(asahi.co m)
 要するに、NHKは自民党の議員だけに説明するのは当然と開き直っているんですから 開いた口が塞がりません。そこで難癖を付けられたら、暗に内容を変えるように要求され ているのは明白で、それに従って放送内容を変えることになるのでしょう。

 全く公共放送とは名ばかりで、自民党のための放送局でしかありません。さらに受信料 の不払いは増えるでしょうね。これからは自民党からスポンサー料を取ったらいいんじゃ ないの。
 歩数計55755歩。

1月18日
 大相撲の魁皇が休場しました。今場所は綱取り場所でしたが、早々と絶望になりさらに 休場です。まあ、大関を陥落しても続けるつもりなら横綱になるより力士生命は長くなるで しょうからよかったのかもしれませんね。今上がっても短命横綱になるだけです。今場所 の成績次第で来場所の大関は0〜4人まで可能性はありましたが、若の里の昇進もなくな り、千代大海の陥落と栃東の復帰の可能性だけがあります。まだ1〜3の可能性があると いうことですね。もう朝青龍の優勝は間違いないでしょうから、この2力士の結果が気にな ります。
 歩数計47035歩。

1月17日
 バンコクの地下鉄事故にはビックリしました。事故にビックリしたのではありません。バン コクに地下鉄が走っていることにビックリしました。タイは後進国(今は差別的で使わない かもしれませんが)だと思ってました。少なくともASEANでは後発でしょう。インドネシアや マレーシアのような経済が発展している国に比べれば、インドシナ半島の国は後発でしょ う。そういう国に地下鉄が走っていることにビックリしたわけです。けが人はいっぱいいる ようですが、死者がいなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
 歩数計37425歩。

1月16日
 小型探査機ホイヘンスが探索した土製の衛星タイタンの地表の状況がわかってきた。メ タンの海や川の跡などがあるということ。地表には氷の塊もあるとのこと。極寒の星です からしょうがないでしょうが、もっと太陽に近かったらどうなっていたんだろうと考えると夢 がありますね。
 歩数計26973歩。

1月15日
 雪の予報でしたが、降らずによかったですね。
 昨日病院でもらった薬が効いたのか、よくなりました。昨日の夜には今日は一日寝てい るのかなと思っていたんですが、そこまではならなかったです。
 歩数計17716歩。

1月14日
 37になってしまいました。とりあえず一段落したので、帰りに病院に行きました。風邪で 医者にかかるのは久々です。食べ物がのどを通るときに痛いくらいです。とんだ誕生日に なりました。
 歩数計15995歩。

1月13日
 安倍晋三と中川昭一によるNHKへの圧力問題に関して、本人、NHKともシラを切るつ もりのようです。圧力をかける場合政治家はそのものずばりは言わないでしょう。暗黙の 了解という感じで圧力をかけるんでしょう。こういうときに言い逃れするためにね。つまり直 接番組内容を変えろとは言っていなくても暗に変えるように圧力を掛けたということでしょう 。安倍と中川は従軍慰安婦問題はないかのようなことを信条にしているような奴らですか ら、やってないわけがないです。さらに官房長官は政府として調査するつもりはないという 。調査したら他にもいろいろ出て来るから出来ないんでしょうけどね。これが自民党のやり 方です。こんなことを許さないためには政権交代しなければなりません。
 歩数計6920歩。

1月12日
 昨日から体調が悪いです。昨日の方が悪かった感じですが、昨日は早く帰って結構早く 寝たので、今日は多少はよくなったでしょうか。鼻水は少し治まりましたが、のどは痛いま まです。早く治したいですね。
 歩数計はまたリセットボタンを押しちゃったみたいです。

1月11日
 今朝宿とレンタカー支店に携帯の取説の問い合わせをしたが、ないとのこと。しょうがな いので、帰りにドコモの店に行って、聞いてみた。そうしたらあるということ。しかも無料と いうことでした。よかったよかった。しかし600ページ以上の取説が無料というのはどうな んでしょうね。
 歩数計6599歩。

1月10日
 2泊で大分へ行って来ました。8日は4城1資料館、9日は7城館台場1資料館、10日は 9城館陣台場+再訪1城で3日間で20城2資料館+1城再訪でした。岡城が最大の目的 でしたが、電池の予備を持って行くのを忘れて、岡城の途中で電池切れになっちゃいまし た。関アジ、関サバを食べて来ました。さすがにおいしかったです。高かったですが。さら に別府では温泉に入りました。
 帰って来て荷物を出して見て、携帯の取説がないことに気付きました。2日目に宿で出し た覚えはないので、1日目の宿かレンタカーに忘れたんでしょうか。どうしようかな。まだほ とんど覚えてないのに。
 歩数計98467歩。

1月7日
 明日は地元の新年会&オフ会ですが、明日から2泊で大分に行って来ます。念願の岡 城とおいしい魚が目玉です。日曜は雪かもという感じなのでちょっと心配です。次の更新 は10日になります。
 歩数計37309歩。

1月6日
 正月の休み中に設定はいていたんですが、携帯のメールをPCから出して取り込みを確 認しました。携帯のメールアドレスが知りたい方はメールを下さい。と言っても、携帯のメ ールをそう早く返せるとは思えないですけどね。
 歩数計30444歩。あれ、減っている・・・。

1月5日
 ニセ1万円札が大量に出回っているようです。高速道の偽造回数券ではすぐ発売停止 を決めた政府なので、何も考えず思いつきで決める小泉が、旧1万円札を使用禁止とか 言い出さないか心配です。まあそうなったら、日本の信用も国民の支持もガタ落ちでしょ ぷけどね。
 歩数計30622歩。

1月4日
 asahi.comに以下のような記事が出ていました。


ここから引用

 古城の砦、津波防ぎ千人救う スリランカの世界遺産の街
 インド洋津波で4000人余りの死者が出ているスリランカ・ガールの旧市街地で、17世 紀にオランダが造った高さ約5メートルの城壁が津波を食い止め、住民約千人の命を救 っていた。世界遺産にも登録されている砦(とりで)の街。その城壁が、この国にはほとん どない防波堤の役割を果たした。
 旧市街地は約0.3平方キロ。海岸部から続く5メートル前後の石造りの城壁に囲まれて いる。(以下略)

 日本の城では海城でしょうが、これは港を抑えるためで、強固な城壁はないです。どちら かと言えば幕末の台場のほうが効果があるでしょうが、こちらは護岸工事などで当時のま ま残っているところはないでしょうね。
 歩数計21742歩。

1月3日
 たまっていた新聞がやっと片付きました。
 明日から会社です。毎朝ゆっくり起きていたので、明日の朝は辛いだろうな。
 歩数計13186歩。


1月2日
 ラグビー大学選手権で母校の関東学院大学が法政を破って決勝に進んだ。8年連続だ 。最後は追い上げられてヒヤヒヤだった。辛うじて勝ったという感じだった。今年は早稲田 が強そうなので、決勝戦は厳しいかな。今年は決勝に行けるのかと思っていたので、決勝 進出したので良しとしましょうか。
 歩数計8664歩。

1月1日
 明けましておめでとうございます。あほな「たわごと」ですが、今年もよろしくお願いします 。年賀状をアップしました。TOPからリンクが貼ってあります。そのうち消します。
 墓参りに行って来ました。昨日の雪と凍結で、首都高が通行止めやチェーン規制だった ので、下道で行くようになってしまいました。早く出たこともあり行きは空いていたが、帰り は混んでいた。流山はこっちよりも雪が降ったようで、墓にもまだ残ってました。凍ってい たので、取ると滑りやすくて危なかったです。
 歩数計はまたリセットボタンを押しちゃったみたいです。注: 文字用の領域がありません!
TOP
mail



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 # 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160
161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227 228 229 230 231