たわごと 2012年7月
7月31日
 ロンドンオリンピックで、松本薫が金メダルを取った。やっと金が取れました。これから好 転してくれるといいんですがね。
 歩数計71571歩。

7月30日
 ロンドンオリンピックの柔道男子66キロ級で海老沼匡は銅メダルだった。高校の後輩な ので、金を期待していましたが、残念でした。ただ、判定が覆ったり、3位決定戦も1本を取 られかけたり、薄氷を踏む以上の危ない勝ちだったりしました。ある程度運もあるんでしょ いうね。これで、うちの高校は5人目のメダルです。銅は初めてかな。
 歩数計64432歩。

7月29日
 ロンドンオリンピックの重量挙げで三宅宏実が銀メダルを取りました。9位、6位ときたの で、順番からいえば3位だし、行って銅かなと思ってましたが、銀とはちょっと意外でした。 今まで、親子のメダルはありましたが、多分団体が入っているので、個人種目の親子メダ ルは初めてでしょう。柔道女子は2日続けて金が取れず、一昨日の予想は早くも外れたよ うです。
 歩数計55637歩。

7月28日
 先日中城研から封書が来ました。何かと思ったら、中城研セミナーの会場の交通案内で した。今まで地方のときでもこういうふうに案内が来たことがなかったのでビックリしました 。ただ、バスの本数も少ないし、臨時の直通バスが出るというので、あらかじめ案内があっ た方がいいのかなと思いました。
 歩数計50688歩。

7月27日
 オリンピックの男子サッカーで、日本がスペインに勝った。優勝候補のスペインということ で、大金星ということですが、アトランタのときもブラジルにマイアミの奇跡で勝って、でも予 選リーグで敗退ということがありました。今回も浮かれずに行かないと足元をすくわれるか もしれません。
 ロンドンオリンピックの金メダル予想ですが、柔道が女子3、男子1、レスリング女子3、 体操2、水泳3、射撃1、で計13個ということにしておきましょう。
 歩数計47071歩。

7月26日
 昼に玉川に打ち合わせに行きましたが、外はものすごい暑くて参りました。今日は猛暑 日が100地点以上の暑さだったんですね。暑いのも当然というところかなあ。
 歩数計39659歩。

7月25日
 昨日東横線と副都心線の直通運転が来年の3月16日から開始と発表がありました。個 人的には池袋から帰るとか以外で直通運転の利益はないですね。逆に、渋谷でのJRの乗 換えが不便になるし、渋谷からが始発じゃなくなるので、その影響の方が大きいでしょうね 。また、直通運転だと、向こうの電事故の影響が遠くのこっちまで来るのがいやですね。
 歩数計28705歩。

7月24日
 イチローがヤンキースに移籍した。いきなりでビックリしました。ひねくれものとしては、イ チローの後を追っていった、川崎はどうするんだろうということでしょうか。
 歩数計22515歩。

7月23日
 森喜朗が引退の意向のようだ。もう老害でしかない人物ですから、さっさと引退してもら いたいものです。
 歩数計15027歩。

7月22日
 一昨日の夜に夏の宿の予約を2泊しました。また、レンタカーの予約もしました。あとは、 京都の宿の予約だけかなあ。
 歩数計8872歩。

7月21日
 国学院大学の伝統文化リサーチセンター資料館での企画展「物語にみる源平合戦」を 見に行きました。今日までの1週間の展示で、天気が悪い中、結構見学に来ていました。 常設展も見ましたが、展示室も広く、展示資料も多く、もっとゆっくり見たい感じでした。
 歩数計3896歩。

7月20日
 今日は随分と涼しかったです。半袖じゃ寒いくらいかなあという気温でした。夜もすごく涼 しいです。
 歩数計94630歩。

7月19日
 広島の宿ですが、結構いっぱいになっていてどうしようかなという感じです。参ったなあ。
 歩数計87429歩。

7月18日
 昨日の帰りに夏休みのキップを買ってきました。やっぱり広島までは指定はなくて、新大 阪まで指定で、新大阪から広島は自由で、新大阪始発で座れればと思います。また、中城 研のときの行きの高速バスも予約しました。4列シートしかなかったので、疲れるかなあ。
 歩数計80425歩。

7月17日
 中国、四国から近畿、東海、関東甲信が梅雨明けしました。明後日くらいまで雨の予想 マークが入っていたので、梅雨明けは今週後半かなと思ってましたが、今日ということで、 思ったより早かったです。というより、実際は14日でよかったんじゃないのって感じです。
 歩数計73879歩。

7月16日
 2泊で千葉に行ってきました。14日は、午後に佐倉で遺跡発表を聞きました。14日は3 城1資料館+1資料館再訪、15日は18城、16日は9城で、3日間で30城1資料館+1 資料館再訪でした。今回、3000城を達成しました。坂田城で、行ってない城では、いい城 でした。中井さんの県別ベスト10の千葉で残っていた3つの城も全部行って、千葉もコン プリートできました。
 歩数計65783歩。

7月13日
 明日の朝から2泊で千葉の北東部に行ってきます。次の更新は16日になります。
 歩数計18885歩。

7月12日
 熊本での豪雨はものすごいですね。中心部近くでも洪水になっているのを見ると、ひどい なあと思います。
 歩数計12434歩。

7月11日
 小沢新党が結党されて、党名が「国民の生活が第一」になった。党名とは思えない党名 です。選挙のときに「国民」と書いたら、どうなるんでしょうかね。案分になるのかな。民主も 自民も政策的に全く期待できないですから、新党の言っていることをちゃんとやってくれれ ばいいんですけどね。
 歩数計5578歩。

7月10日
 部長から部内への説明がありました。面接は部長になるみたいです。
 歩数計97328歩。

7月9日
 先日「日本城検定」の申し込みをしましたが、今日、「日本城郭検定」の申し込みをしまし た。
 歩数計90355歩。

7月8日
 来週の3連休の千葉の城を考えてました。午後から土曜は講演会があるので、午前だけ で、印旛郡市文化財センターの展示も見ると、実質2日ちょっとという感じです。
 歩数計82279歩。

7月7日
 髪を切りに行って、それから天気も悪いのでゆっくりしてました。
 歩数計72777歩。

7月6日
 会社を定時で出て、首相官邸前の「大飯原発再稼動反対のデモ」に行ってきました。地 下鉄を降りて地上に出る前から列が出来てました。地上に出てからもグルグルとまわされ て、8時になったからと解散させられました。警視庁は時間切れを待つという汚いやり口で 、首相官邸に大群を行かせないということをやってました。許せませんね。途中次から次 へと出てくる人を見ていると、雨が降っている中でも数万人はいたと思います。
 歩数計67798歩。

7月5日
 組合から詳細が出ました。早期退職の年齢は35歳以上、募集の最低限の目標は有り、 ということで、どうなるんだろうという感じです。夏休み明けに面接になるのかなあ。
 歩数計56827歩。

7月4日
 昨日ルネサスのリストラ策が発表されたが、今日会社に行って詳細がわかった。早期退 職は、年齢の条件がないのと、工場の人も対象なのか。拡散工場は古いプロセスは撤退 のようだが、黒字でも撤退なんだろうな。組立は、海外というが、輸出になるから、時間的 な面で不利になるんだけど、わかっているんだろうか。いろいろ疑問点がありました。
 歩数計48100歩。

7月3日
 昼前に縦揺れの来てその後横揺れになった地震がありました。横浜では震度4のところ もありましたが、会社で感じたのは震度3かなあというところです。震源は東京湾の外って 感じで、深さが100キロなのでその程度の震度でしたが、もっと浅かったら、もっと揺れた だろうし、津波もあったかもしれましん。東京湾震源の大地震も取り沙汰され中、いやな場 所の地震でした。
 歩数計40614歩。

7月2日
 小沢一郎たちが民主党を離党した。今の民主党は衆院選のときとは違う民主党になって ますから、さssと見切りをつけた方がいいでしょう。tだ、離党届を出したのが、衆議院で3 8人は少なすぎます。50人くらいいないと内閣不信任案が可決しそうもないですからね。
 歩数計34396歩。

7月1日
 昨日、今日とゆっくりしてました。横浜のTSUTAYAまでCDを借りに行きました。
 歩数計26089歩。
TOP
mail



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112
113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128
129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160
161 162 # 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176
177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192
193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208
209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224
225 226 227